○参考資料(県別)【山形県】

(注)端数処理のため、合計と内訳が一致しない場合がある。

(表1)所得税等の確定申告書の申告状況の推移

  令和元年分 令和2年分 令和3年分 令和4年分 令和5年分
申告納税額がある方
(▲0.2) (+1.3) (▲7.9) (+3.8) (+0.9)
54,838 55,564 51,200 53,137 53,591
還付申告 (▲1.0) (▲2.2) (+2.0) (▲2.2) (+0.1)
119,479 116,873 119,164 116,599 116,729
申告納税額がない方 (▲2.3) (+1.2) (+6.9) (▲3.2) (▲1.7)
25,717 26,016 27,799 26,923 26,478
合計 (▲0.9) (▲0.8) (▲0.1) (▲0.8) (+0.1)
200,034 198,453 198,163 196,659 196,798

(注)

  1. 1 令和元年分から令和3年分は翌年4月末日まで、令和4年分及び令和5年分は翌年3月末日までに提出された申告書の計数である。
  2. 2 括弧書は、前年からの増減率である。

(表2)所得税等の納税人員の申告状況の推移

(単位:人、百万円)
  令和元年分 令和2年分 令和3年分 令和4年分 令和5年分
納税人員 (▲0.2) (+1.3) (▲7.9) (+3.8) (+0.9)
54,838 55,564 51,200 53,137 53,591
所得金額 (+1.9) (+0.9) (▲3.3) (+4.6) (▲0.6)
251,415 253,729 245,279 256,580 255,085
申告納税額 (+5.9) (▲2.4) (▲0.4) (+8.9) (▲6.1)
14,539 14,193 14,140 15,394 14,451

(注)

  1. 1 令和元年分から令和3年分は翌年4月末日まで、令和4年分及び令和5年分は翌年3月末日までに提出された申告書の計数である。
  2. 2 括弧書は、前年からの増減率である。
  3. 3 申告納税額は、所得税と復興特別所得税の合計額である。

(表3-1)所得税等の主たる所得区分別申告状況

  確定申告人員   増減率
申告納税額がある方 還付申告 申告納税額がない方   納税 還付 ゼロ
合計
196,798 53,591 116,729 26,478 +0.1 +0.9 +0.1 ▲1.7
事業所得者 (18.4) (29.9) (7.5) (43.3)        
36,242 16,026 8,747 11,469 ▲2.7 ▲1.3 ▲3.7 ▲3.9
その他所得者 (81.6) (70.1) (92.5) (56.7)        
160,556 37,565 107,982 15,009 +0.7 +1.8 +0.4 +0.2
  不動産所得者 (5.1) (11.4) (1.3) (8.8)        
9,988 6,128 1,521 2,339 ▲1.9 ▲0.7 ▲5.1 ▲3.0
給与所得者 (46.9) (43.0) (55.1) (18.3)        
92,225 23,066 64,326 4,833 ▲0.1 +2.8 ▲0.8 ▲4.2
雑所得者 (27.5) (12.2) (34.3) (28.4)        
54,068 6,552 40,009 7,507 +2.7 +1.6 +2.6 +4.3
上記以外 (2.2) (3.4) (1.8) (1.2)        
4,275 1,819 2,126 330 +1.6 ▲1.4 +4.6 0.0

(注)

  1. 1 翌年3月末日までに提出された申告書の計数である。
  2. 2 括弧書は、合計に対する割合(構成比)である。
  3. 3 増減率は、令和4年分に対するものである。

(表3-2)所得税等の主たる所得区分別所得金額等

  所得金額   申告納税額 還付税額 増減率
申告納税額がある方 還付申告 所得金額 税額
  納税 還付 納税 還付
合計 百万円 百万円 百万円 百万円 百万円
542,867 255,085 268,242 14,451 6,141 ▲0.1 ▲0.6 +0.7 ▲6.1 ▲0.9
事業所得者 (16.3) (26.4) (5.3) (40.2) (19.9)          
88,556 67,430 14,323 5,808 1,224 ▲0.6 +0.9 ▲4.7 +2.7 ▲3.5
その他所得者 (83.7) (73.6) (94.7) (59.8) (80.1)          
454,311 187,655 253,920 8,643 4,917 0.0 ▲1.1 +1.0 ▲11.2 ▲0.2
  不動産所得者 (5.5) (10.6) (0.5) (14.5) (0.7)          
29,909 27,047 1,427 2,092 43 ▲0.5 +0.3 ▲9.1 +0.3 ▲8.7
給与所得者 (62.2) (48.3) (76.8) (23.1) (58.0)          
337,521 123,221 205,909 3,339 3,563 +0.9 +1.7 +0.5 +0.6 ▲1.6
雑所得者 (10.7) (5.3) (15.7) (2.3) (16.6)          
58,276 13,434 42,163 335 1,022 +2.4 +4.6 +2.1 +21.2 +3.2
上記以外 (5.3) (9.4) (1.6) (19.9) (4.7)          
28,604 23,953 4,421 2,878 289 ▲12.7 ▲16.6 +20.2 ▲29.1 +8.5

(注)

  1. 1 翌年3月末日までに提出された申告書の計数である。
  2. 2 括弧書は、合計に対する割合(構成比)である。
  3. 3 増減率は、令和4年分に対するものである。

(表4-1)土地等の譲渡所得の申告状況

  令和4年分 令和5年分 増減率
申告人員 有所得人員   申告人員 有所得人員   申告人員 有所得人員  
所得金額 1人当たり 所得金額 1人当たり 所得金額 1人当たり
土地等 百万円 万円 百万円 万円
3,744 2,193 13,827 631 3,533 2,131 14,713 690 ▲5.6 ▲2.8 +6.4 +9.5

(注)

  1. 1 翌年3月末日までに提出された申告書の計数である。
  2. 2 総合譲渡所得に係る計数を含む。

(表4-2)株式等の譲渡所得の申告状況

  令和4年分 令和5年分 増減率
申告人員 有所得人員   申告人員 有所得人員   申告人員 有所得人員  
所得金額 1人当たり 所得金額 1人当たり 所得金額 1人当たり
株式等 百万円 万円 百万円 万円
2,055       1,831       ▲10.9      
4,009 1,803 4,387 243 4,313 2,433 6,330 260 +7.6 +34.9 +44.3 +6.9

(注)

  1. 1 翌年3月末日までに提出された申告書の計数である。
  2. 2 上段は、譲渡損失を翌年以降へ繰り越した方の計数である。

(表5)個人事業者の消費税の申告状況

  令和4年分 令和5年分 増減率
申告件数 税額 1件当たり 申告件数 税額 1件当たり 件数 税額 1件当たり
納税申告 百万円 万円 百万円 万円
(95.3) 外1,350   (95.9) 外1,429        
10,456 4,789 46 15,802 5,074 32 +51.1 +5.9 ▲29.9
還付申告 (4.7) 外67   (4.1) 外77      
511 238 47 683 275 40 +33.7 +15.7 ▲13.4
合計 10,967 - - 16,485 - - +50.3 - -

(注)

  1. 1 令和4年分は翌年3月末日まで、令和5年分は翌年4月1日までに提出された申告書の計数である。
  2. 2 外書は、地方消費税である。
  3. 3 括弧書は、合計に対する割合(構成比)である。
(参考) インボイス発行事業者の消費税の申告状況
  令和5年分
登録事業者数 申告人員  
2割特例
適用人員
免税事業者からインボイス
発行事業者になった者
6,604 5,747 4,823
インボイス制度開始前から
課税事業者であった者
8,534 8,214 -
合計 15,138 13,961 -

(注)

  1. 1 登録事業者数は令和6年3月末時点の登録状況に基づき、令和5年12月末までに登録事業者となっている者であり、この中には、令和5年中に取引(課税資産の譲渡等及び特定課税仕入れ)がないため、消費税の申告義務がない者も含まれる。
  2. 2 申告人員は翌年4月1日までに提出された申告書の計数である。

(表6)贈与税の申告状況

  令和4年分 令和5年分 増減率
申告人員 納税人員   申告人員 納税人員   申告人員 納税人員  
申告納税額 1人当たり 申告納税額 1人当たり 申告納税額 1人当たり
  百万円 万円 百万円 万円
  暦年課税 2,150 1,799 625 35 2,190 1,738 852 49 +1.9 ▲3.4 +36.4 +41.1
特例税率 1,081 997 1,101 983 +1.9 ▲1.4
一般税率 1,069 802 1,089 755 +1.9 ▲5.9
相続時精算課税 348 15 42 277 423 30 249 830 +21.6 +100.0 +499.1 +199.6
合計 2,498 1,814 666 37 2,613 1,768 1,101 62 +4.6 ▲2.5 +65.2 +69.5

(注)

  1. 1 翌年3月末日までに提出された申告書の計数である。
  2. 2 暦年課税のうち、特例税率に係る人員には、一般税率との併用者を含む。
  3. 3 相続時精算課税に係る人員には、暦年課税との併用者を含む。

(表6-付)住宅取得等資金の非課税の申告状況

令和4年分 令和5年分 増減率
申告人員 住宅取得等資金の金額   申告人員 住宅取得等資金の金額   申告人員 住宅取得等資金の金額  
非課税の適用を受けた金額 非課税の適用を受けた金額 非課税の適用を受けた金額
百万円 百万円 百万円 百万円
253 1,852 1,643 354 2,811 2,566 +39.9 +51.8 +56.2

(注)

  1.  翌年3月末日までに提出された申告書の計数である。

(表7)所得税等の確定申告書のe-Taxによる送信方式別申告状況

  令和元年分 令和2年分 令和3年分 令和4年分 令和5年分
確定申告人員
200,034 198,453 198,163 196,659 196,798
e-Tax利用人員 (56.5%) (62.4%) (65.1%) (69.7%) (72.3%)
113,107 123,912 129,049 137,122 142,382
  自宅等からのe-Tax (20.9%) (25.5%) (29.1%) (34.2%) (36.8%)
41,754 50,685 57,662 67,192 72,476
  納税者による送信 (4.3%) (8.4%) (11.7%) (16.6%) (19.2%)
8,627 16,606 23,105 32,742 37,838
  マイナンバーカード方式での送信 (1.8%) (3.9%) (6.5%) (11.2%) (13.7%)
3,586 7,642 12,810 22,052 26,921
ID・パスワード方式での送信 (2.3%) (4.3%) (4.8%) (4.7%) (4.7%)
4,686 8,436 9,542 9,314 9,155
その他の従来の方式での送信 (0.2%) (0.3%) (0.4%) (0.7%) (0.9%)
355 528 753 1,376 1,762
税理士による代理送信 (16.6%) (17.2%) (17.4%) (17.5%) (17.6%)
33,127 34,079 34,557 34,450 34,638
申告書作成会場からのe-Tax
【参考】(外 申告書作成会場で作成・書面で提出)
(16.6%) (15.4%) (13.1%) (12.8%) (12.5%)
33,243 30,507 25,998 25,246 24,522
外 881 外 932 外 2,875 外 1,322 外 503
地方公共団体会場からのe-Tax(データ引継) (19.1%) (21.5%) (22.9%) (22.7%) (23.1%)
38,110 42,720 45,389 44,684 45,384

(注)

  1. 1 令和元年分から令和3年分は翌年4月末日まで、令和4年分及び令和5年分は翌年3月末日までに提出された申告書の計数である。
  2. 2 括弧書は、確定申告人員に対する割合(構成比)である。
(参考) スマートフォン等を利用した申告状況
  令和元年分 令和2年分 令和3年分 令和4年分 令和5年分
スマートフォン等を
利用した申告人員
4,993 10,173 15,178 26,930 33,855
  自宅からe-Taxで提出 1,552 4,636 7,683 14,075 17,335
    マイナンバーカード方式での送信 189 1,821 4,167 10,146 13,372
ID・パスワード方式での送信 1,363 2,815 3,516 3,929 3,963

(注)

  1.  令和元年分から令和3年分は翌年4月末日まで、令和4年分及び令和5年分は翌年3月末日までに提出された申告書の計数である。

(表8)ICTを利用した所得税等の確定申告書の申告状況

  令和元年分 令和2年分 令和3年分 令和4年分 令和5年分
確定申告人員
200,034 198,453 198,163 196,659 196,798
ICT利用人員 (72.7%) (78.5%) (81.4%) (82.6%) (84.1%)
145,515 155,768 161,254 162,512 165,450
  自宅等からのICT利用 (36.6%) (41.2%) (43.9%) (46.4%) (48.3%)
73,281 81,609 86,992 91,260 95,041
  各種会計ソフト等で作成・e-Taxで提出 29,908 31,631 32,699 33,296 33,716
国税庁HPの作成コーナーで作成・e-Taxで提出 11,846 19,054 24,963 33,896 38,760
国税庁HPの作成コーナーで作成・書面で提出 31,527 30,924 29,330 24,068 22,565
地方公共団体会場で作成・e-Taxで提出 (19.1%) (21.5%) (22.9%) (22.7%) (23.1%)
38,110 42,720 45,389 44,684 45,384
申告書作成会場でのICT利用 (17.1%) (15.8%) (14.6%) (13.5%) (12.7%)
34,124 31,439 28,873 26,568 25,025
  申告書作成会場で作成・e-Taxで提出 33,243 30,507 25,998 25,246 24,522
申告書作成会場で作成・書面で提出 881 932 2,875 1,322 503

(注)

  1. 1 令和元年分から令和3年分は翌年4月末日まで、令和4年分及び令和5年分は翌年3月末日までに提出された申告書の計数である。
  2. 2 括弧書は、確定申告人員に対する割合(構成比)である。

(表9)ICTを利用した贈与税の申告書の申告状況

  令和元年分 令和2年分 令和3年分 令和4年分 令和5年分
申告人員
2,672 2,676 2,889 2,498 2,613
ICT利用人員 (88.4%) (83.5%) (83.6%) (86.0%) (90.3%)
2,361 2,234 2,415 2,147 2,360
  自宅等からのICT利用 (70.6%) (67.1%) (66.5%) (69.9%) (73.9%)
1,886 1,796 1,922 1,746 1,931
  各種会計ソフト等で作成・e-Taxで提出 977 1,067 1,187 1,054 1,010
国税庁HPの作成コーナーで作成・e-Taxで提出 93 108 183 224 281
国税庁HPの作成コーナーで作成・書面で提出 816 621 552 468 640
申告書作成会場でのICT利用 (17.8%) (16.4%) (17.1%) (16.1%) (16.4%)
475 438 493 401 429
  申告書作成会場で作成・e-Taxで提出 437 411 446 378 401
申告書作成会場で作成・書面で提出 38 27 47 23 28

(注)

  1. 1 令和元年分から令和3年分は翌年4月末日まで、令和4年分及び令和5年分は翌年3月末日までに提出された申告書の計数である。
  2. 2 括弧書は、申告人員に対する割合(構成比)である。

(表10)寄附金控除等の適用状況

(単位:人、百万円)
  令和元年分 令和2年分 令和3年分 令和4年分 令和5年分
寄附金控除
(所得控除)
1,510 1,770 2,149 2,396 2,604
11,243 13,853 16,813 19,934 21,711
寄附金控除
(税額控除)
49 49 46 48 49
2,734 3,267 3,080 3,333 3,265
合計 13,220 16,150 18,914 22,076 23,778

(注)

  1. 1 令和元年分から令和3年分は翌年4月末日まで、令和4年分及び令和5年分は翌年3月末日までに提出された申告書の計数である。
  2. 2 各欄の上段は、控除額の合計である。
  3. 3 「合計」欄は、所得控除と税額控除の重複適用があるため、所得控除と税額控除の合計とは一致しない。

(表11)雑損控除等の適用状況

(単位:人、百万円)
  令和元年分 令和2年分 令和3年分 令和4年分 令和5年分
雑損控除
(所得控除)
248 923 138 515 153
301 293 220 324 148
災害減免額
(税額控除)
1 1 2 1 2
64 54 63 58 53

(注)

  1. 1 令和元年分から令和3年分は翌年4月末日まで、令和4年分及び令和5年分は翌年3月末日までに提出された申告書の計数である。
  2. 2 各欄の上段は、控除額の合計である。

(表12)医療費控除の適用状況

  令和元年分 令和2年分 令和3年分 令和4年分 令和5年分
医療費控除
71,089 67,891 67,031 66,781 68,038
  セルフメディケーション
税制による特例
163 140 147 220 252

(注)

  1.  令和元年分から令和3年分は翌年4月末日まで、令和4年分及び令和5年分は翌年3月末日までに提出された申告書の計数である。