○参考資料(県別)【福島県】

(注)端数処理のため、合計と内訳が一致しない場合がある。

(表1)所得税等の確定申告書の申告状況の推移

  令和元年分 令和2年分 令和3年分 令和4年分 令和5年分
申告納税額がある方
(▲4.3) (+2.2) (▲4.3) (▲1.0) (+2.2)
88,424 90,394 86,493 85,604 87,493
還付申告 (+0.3) (▲1.9) (+0.7) (▲1.5) (▲0.2)
174,194 170,950 172,129 169,617 169,301
申告納税額がない方 (+0.3) (+2.6) (+3.8) (▲0.3) (▲1.7)
40,777 41,831 43,439 43,315 42,557
合計 (▲1.1) (▲0.1) (▲0.4) (▲1.2) (+0.3)
303,395 303,175 302,061 298,536 299,351

(注)

  1. 1 令和元年分から令和3年分は翌年4月末日まで、令和4年分及び令和5年分は翌年3月末日までに提出された申告書の計数である。
  2. 2 括弧書は、前年からの増減率である。

(表2)所得税等の納税人員の申告状況の推移

(単位:人、百万円)
  令和元年分 令和2年分 令和3年分 令和4年分 令和5年分
納税人員 (▲4.3) (+2.2) (▲4.3) (▲1.0) (+2.2)
88,424 90,394 86,493 85,604 87,493
所得金額 (▲4.3) (▲1.8) (+1.9) (▲1.8) (+9.6)
453,441 445,163 453,461 445,360 488,058
申告納税額 (▲6.7) (▲9.1) (+11.0) (▲4.6) (+18.6)
28,279 25,698 28,514 27,216 32,266

(注)

  1. 1 令和元年分から令和3年分は翌年4月末日まで、令和4年分及び令和5年分は翌年3月末日までに提出された申告書の計数である。
  2. 2 括弧書は、前年からの増減率である。
  3. 3 申告納税額は、所得税と復興特別所得税の合計額である。

(表3-1)所得税等の主たる所得区分別申告状況

  確定申告人員   増減率
申告納税額がある方 還付申告 申告納税額がない方   納税 還付 ゼロ
合計
299,351 87,493 169,301 42,557 +0.3 +2.2 ▲0.2 ▲1.7
事業所得者 (16.9) (25.9) (6.2) (41.3)        
50,734 22,655 10,494 17,585 ▲2.0 +0.6 ▲2.5 ▲4.9
その他所得者 (83.1) (74.1) (93.8) (58.7)        
248,617 64,838 158,807 24,972 +0.7 +2.8 0.0 +0.6
  不動産所得者 (6.1) (13.7) (1.1) (10.2)        
18,135 11,976 1,819 4,340 ▲0.8 +0.1 ▲1.8 ▲2.8
給与所得者 (47.5) (42.7) (57.5) (17.3)        
142,144 37,361 97,401 7,382 +0.2 +2.7 ▲0.5 ▲3.4
雑所得者 (27.0) (13.3) (33.4) (29.8)        
80,857 11,672 56,487 12,698 +2.1 +7.1 +0.7 +4.3
上記以外 (2.5) (4.4) (1.8) (1.3)        
7,481 3,829 3,100 552 +1.0 ▲0.2 +2.6 ▲0.4

(注)

  1. 1 翌年3月末日までに提出された申告書の計数である。
  2. 2 括弧書は、合計に対する割合(構成比)である。
  3. 3 増減率は、令和4年分に対するものである。

(表3-2)所得税等の主たる所得区分別所得金額等

  所得金額   申告納税額 還付税額 増減率
申告納税額がある方 還付申告 所得金額 税額
  納税 還付 納税 還付
合計 百万円 百万円 百万円 百万円 百万円
948,567 488,058 429,814 32,266 11,126 +5.4 +9.6 +1.7 +18.6 +2.0
事業所得者 (13.0) (19.3) (4.5) (26.2) (18.0)          
123,717 94,351 19,417 8,439 2,002 ▲0.7 +0.3 ▲1.2 ▲1.9 ▲0.9
その他所得者 (87.0) (80.7) (95.5) (73.8) (82.0)          
824,851 393,706 410,397 23,827 9,124 +6.3 +12.1 +1.8 +28.0 +2.7
  不動産所得者 (5.9) (10.4) (0.5) (13.0) (0.5)          
55,686 50,962 2,139 4,181 59 0.0 +0.2 0.0 ▲1.2 ▲10.4
給与所得者 (60.3) (45.8) (77.9) (20.6) (61.4)          
571,724 223,535 334,787 6,644 6,835 +1.6 +1.8 +1.7 +1.5 +1.7
雑所得者 (9.8) (5.1) (14.8) (2.1) (14.4)          
92,930 25,101 63,491 668 1,603 +3.3 +9.1 +1.3 +16.0 +3.0
上記以外 (11.0) (19.3) (2.3) (38.2) (5.6)          
104,511 94,108 9,981 12,333 628 +55.7 +62.9 +11.2 +69.8 +16.7

(注)

  1. 1 翌年3月末日までに提出された申告書の計数である。
  2. 2 括弧書は、合計に対する割合(構成比)である。
  3. 3 増減率は、令和4年分に対するものである。

(表4-1)土地等の譲渡所得の申告状況

  令和4年分 令和5年分 増減率
申告人員 有所得人員   申告人員 有所得人員   申告人員 有所得人員  
所得金額 1人当たり 所得金額 1人当たり 所得金額 1人当たり
土地等 百万円 万円 百万円 万円
6,533 4,179 32,400 775 6,231 4,210 31,994 760 ▲4.6 +0.7 ▲1.3 ▲2.0

(注)

  1. 1 翌年3月末日までに提出された申告書の計数である。
  2. 2 総合譲渡所得に係る計数を含む。

(表4-2)株式等の譲渡所得の申告状況

  令和4年分 令和5年分 増減率
申告人員 有所得人員   申告人員 有所得人員   申告人員 有所得人員  
所得金額 1人当たり 所得金額 1人当たり 所得金額 1人当たり
株式等 百万円 万円 百万円 万円
4,036       3,547       ▲12.1      
7,898 3,438 17,637 513 8,382 4,603 52,916 1,150 +6.1 +33.9 +200.0 +124.1

(注)

  1. 1 翌年3月末日までに提出された申告書の計数である。
  2. 2 上段は、譲渡損失を翌年以降へ繰り越した方の計数である。

(表5)個人事業者の消費税の申告状況

  令和4年分 令和5年分 増減率
申告件数 税額 1件当たり 申告件数 税額 1件当たり 件数 税額 1件当たり
納税申告 百万円 万円 百万円 万円
(94.3) 外1,773   (95.4) 外1,890        
12,810 6,290 49 21,047 6,715 32 +64.3 +6.8 ▲35.0
還付申告 (5.7) 外131   (4.6) 外146        
775 461 60 1,010 517 51 +30.3 +12.1 ▲14.0
合計 13,585 - - 22,057 - - +62.4 - -

(注)

  1. 1 令和4年分は翌年3月末日まで、令和5年分は翌年4月1日までに提出された申告書の計数である。
  2. 2 外書は、地方消費税である。
  3. 3 括弧書は、合計に対する割合(構成比)である。
(参考) インボイス発行事業者の消費税の申告状況
  令和5年分
登録事業者数 申告人員  
2割特例
適用人員
免税事業者からインボイス
発行事業者になった者
10,633 8,810 7,315
インボイス制度開始前から
課税事業者であった者
10,976 10,427 -
合計 21,609 19,237 -

(注)

  1. 1 登録事業者数は令和6年3月末時点の登録状況に基づき、令和5年12月末までに登録事業者となっている者であり、この中には、令和5年中に取引(課税資産の譲渡等及び特定課税仕入れ)がないため、消費税の申告義務がない者も含まれる。
  2. 2 申告人員は翌年4月1日までに提出された申告書の計数である。

(表6)贈与税の申告状況

  令和4年分 令和5年分 増減率
申告人員 納税人員   申告人員 納税人員   申告人員 納税人員  
申告納税額 1人当たり 申告納税額 1人当たり 申告納税額 1人当たり
  百万円 万円 百万円 万円
  暦年課税 3,749 2,987 1,434 48 3,699 2,920 2,271 78 ▲1.3 ▲2.2 +58.4 +62.0
特例税率 1,827 1,634 1,865 1,649 +2.1 +0.9
一般税率 1,922 1,353 1,834 1,271 ▲4.6 ▲6.1
相続時精算課税 798 60 390 650 835 51 520 1,020 +4.6 ▲15.0 +33.5 +57.0
合計 4,547 3,047 1,823 60 4,534 2,971 2,791 94 ▲0.3 ▲2.5 +53.1 +57.0

(注)

  1. 1 翌年3月末日までに提出された申告書の計数である。
  2. 2 暦年課税のうち、特例税率に係る人員には、一般税率との併用者を含む。
  3. 3 相続時精算課税に係る人員には、暦年課税との併用者を含む。

(表6-付)住宅取得等資金の非課税の申告状況

令和4年分 令和5年分 増減率
申告人員 住宅取得等資金の金額   申告人員 住宅取得等資金の金額   申告人員 住宅取得等資金の金額  
非課税の適用を受けた金額 非課税の適用を受けた金額 非課税の適用を受けた金額
百万円 百万円 百万円 百万円
494 3,835 3,399 536 4,384 3,916 +8.5 +14.3 +15.2

(注)

  1.  翌年3月末日までに提出された申告書の計数である。

(表7)所得税等の確定申告書のe-Taxによる送信方式別申告状況

  令和元年分 令和2年分 令和3年分 令和4年分 令和5年分
確定申告人員
303,395 303,175 302,061 298,536 299,351
e-Tax利用人員 (58.6%) (63.8%) (65.0%) (70.7%) (74.5%)
177,786 193,293 196,301 211,030 222,936
  自宅等からのe-Tax (22.0%) (27.0%) (30.4%) (35.6%) (38.5%)
66,648 81,941 91,816 106,293 115,288
  納税者による送信 (4.6%) (8.6%) (11.5%) (16.5%) (18.7%)
13,961 26,063 34,888 49,291 55,975
  マイナンバーカード方式での送信 (1.5%) (3.4%) (5.9%) (10.1%) (12.7%)
4,575 10,278 17,693 30,183 38,112
ID・パスワード方式での送信 (2.8%) (4.8%) (5.1%) (5.5%) (5.4%)
8,510 14,444 15,495 16,341 16,273
その他の従来の方式での送信 (0.3%) (0.4%) (0.6%) (0.9%) (0.5%)
876 1,341 1,700 2,767 1,590
税理士による代理送信 (17.4%) (18.4%) (18.8%) (19.1%) (19.8%)
52,687 55,878 56,928 57,002 59,313
申告書作成会場からのe-Tax
【参考】(外 申告書作成会場で作成・書面で提出)
(19.6%) (17.6%) (15.1%) (13.9%) (13.8%)
59,603 53,358 45,625 41,645 41,408
外 2,353 外 1,783 外 4,821 外 2,435 外 828
地方公共団体会場からのe-Tax(データ引継) (17.0%) (19.1%) (19.5%) (21.1%) (22.1%)
51,535 57,994 58,860 63,092 66,240

(注)

  1. 1 令和元年分から令和3年分は翌年4月末日まで、令和4年分及び令和5年分は翌年3月末日までに提出された申告書の計数である。
  2. 2 括弧書は、確定申告人員に対する割合(構成比)である。
(参考) スマートフォン等を利用した申告状況
  令和元年分 令和2年分 令和3年分 令和4年分 令和5年分
スマートフォン等を
利用した申告人員
14,517 15,188 22,721 44,317 57,383
  自宅からe-Taxで提出 3,499 8,761 12,973 23,412 29,141
    マイナンバーカード方式での送信 348 3,068 6,567 15,310 20,852
ID・パスワード方式での送信 3,151 5,693 6,406 8,102 8,289

(注)

  1.  令和元年分から令和3年分は翌年4月末日まで、令和4年分及び令和5年分は翌年3月末日までに提出された申告書の計数である。

(表8)ICTを利用した所得税等の確定申告書の申告状況

  令和元年分 令和2年分 令和3年分 令和4年分 令和5年分
確定申告人員
303,395 303,175 302,061 298,536 299,351
ICT利用人員 (72.9%) (78.1%) (79.7%) (82.5%) (84.9%)
221,102 236,885 240,889 246,292 254,060
  自宅等からのICT利用 (35.5%) (40.8%) (43.5%) (46.6%) (48.6%)
107,611 123,750 131,583 139,120 145,584
  各種会計ソフト等で作成・e-Taxで提出 48,400 52,497 53,871 54,400 56,180
国税庁HPの作成コーナーで作成・e-Taxで提出 18,248 29,444 37,945 51,893 59,108
国税庁HPの作成コーナーで作成・書面で提出 40,963 41,809 39,767 32,827 30,296
地方公共団体会場で作成・e-Taxで提出 (17.0%) (19.1%) (19.5%) (21.1%) (22.1%)
51,535 57,994 58,860 63,092 66,240
申告書作成会場でのICT利用 (20.4%) (18.2%) (16.7%) (14.8%) (14.1%)
61,956 55,141 50,446 44,080 42,236
  申告書作成会場で作成・e-Taxで提出 59,603 53,358 45,625 41,645 41,408
申告書作成会場で作成・書面で提出 2,353 1,783 4,821 2,435 828

(注)

  1. 1 令和元年分から令和3年分は翌年4月末日まで、令和4年分及び令和5年分は翌年3月末日までに提出された申告書の計数である。
  2. 2 括弧書は、確定申告人員に対する割合(構成比)である。

(表9)ICTを利用した贈与税の申告書の申告状況

  令和元年分 令和2年分 令和3年分 令和4年分 令和5年分
申告人員
4,492 4,485 4,910 4,547 4,534
ICT利用人員 (81.1%) (89.4%) (86.9%) (91.0%) (90.5%)
3,646 4,009 4,265 4,135 4,104
  自宅等からのICT利用 (58.1%) (67.5%) (64.8%) (69.4%) (69.1%)
2,611 3,027 3,181 3,154 3,134
  各種会計ソフト等で作成・e-Taxで提出 1,577 1,741 1,872 1,771 1,785
国税庁HPの作成コーナーで作成・e-Taxで提出 138 191 294 356 444
国税庁HPの作成コーナーで作成・書面で提出 896 1,095 1,015 1,027 905
申告書作成会場でのICT利用 (23.0%) (21.9%) (22.1%) (21.6%) (21.4%)
1,035 982 1,084 981 970
  申告書作成会場で作成・e-Taxで提出 954 905 926 888 924
申告書作成会場で作成・書面で提出 81 77 158 93 46

(注)

  1. 1 令和元年分から令和3年分は翌年4月末日まで、令和4年分及び令和5年分は翌年3月末日までに提出された申告書の計数である。
  2. 2 括弧書は、申告人員に対する割合(構成比)である。

(表10)寄附金控除等の適用状況

(単位:人、百万円)
  令和元年分 令和2年分 令和3年分 令和4年分 令和5年分
寄附金控除
(所得控除)
2,627 3,202 3,696 4,069 4,785
17,749 21,752 26,492 30,798 34,318
寄附金控除
(税額控除)
66 79 73 83 90
3,968 4,522 4,713 5,270 5,390
合計 20,679 24,904 29,682 34,186 37,710

(注)

  1. 1 令和元年分から令和3年分は翌年4月末日まで、令和4年分及び令和5年分は翌年3月末日までに提出された申告書の計数である。
  2. 2 各欄の上段は、控除額の合計である。
  3. 3 「合計」欄は、所得控除と税額控除の重複適用があるため、所得控除と税額控除の合計とは一致しない。

(表11)雑損控除等の適用状況

(単位:人、百万円)
  令和元年分 令和2年分 令和3年分 令和4年分 令和5年分
雑損控除
(所得控除)
40,624 2,099 3,338 1,754 2,150
6,491 626 1,293 1,046 599
災害減免額
(税額控除)
25 25 36 16 4
216 88 148 155 89

(注)

  1. 1 令和元年分から令和3年分は翌年4月末日まで、令和4年分及び令和5年分は翌年3月末日までに提出された申告書の計数である。
  2. 2 各欄の上段は、控除額の合計である。

(表12)医療費控除の適用状況

  令和元年分 令和2年分 令和3年分 令和4年分 令和5年分
医療費控除
82,062 77,973 78,024 78,575 80,614
  セルフメディケーション
税制による特例
308 249 279 444 527

(注)

  1.  令和元年分から令和3年分は翌年4月末日まで、令和4年分及び令和5年分は翌年3月末日までに提出された申告書の計数である。