令和7年4月
札幌国税局

1 概要

札幌国税局は、酒類業の健全な発達に資することを目的として、令和6酒造年度(令和6年7月から令和7年6月まで)に製造した清酒の品質評価を行うことでその製造技術を競う「新酒鑑評会」を開催し、本日、評価結果の発表を行いました。
 道内16の清酒製造場から110点が出品され、品質評価員22人により評価しました。
 その結果、道産米吟醸酒の部では6場の出品酒9点に、吟醸酒の部では2場の出品酒3点に、純米酒の部では5場の出品酒6点に、軽精米ゴク味酒の部では1場の出品酒1点に金賞を授与しました。

※ 開催目的等の詳細は、参考資料「令和6年度新酒鑑評会実施要領(抜粋)」を参照してください。

出品区分 受賞*1 出品*1
場数 点数 場数 点数*2
道産米吟醸酒の部 6(6) 9(15) 15(15) 49(47)
吟醸酒の部 2(2) 3(2) 5(5) 16(15)
純米酒の部 5(6) 6(10) 14(15) 38(34)
軽精米ゴク味酒の部 1(2) 1(2) 4(5) 7(7)
  • *1 括弧書きの数値は昨年度の出品及び受賞状況。
  • *2 道産米吟醸酒の部、吟醸酒の部及び純米酒の部は1製造場当たり4点まで出品可能。軽精米ゴク味酒の部は1製造場当たり2点まで出品可能。

2 受賞製造場

金賞を受賞したのは、以下の製造場です(税務署順)。

出品区分 税務署 製造場 代表銘柄
道産米吟醸酒の部 函館 函館五稜乃蔵株式会社 五稜乃蔵
法人番号 4440001008762

五稜
小樽 曲イ田中酒造株式会社
法人番号 2430001049842

宝川
旭川中 合同酒精株式会社 旭川工場
法人番号 8010001083622

大雪乃蔵
旭川東 上川大雪酒造株式会社 緑丘蔵
法人番号 3190001015777

上川大雪
釧路 福司酒造株式会社
法人番号 8460001001415

福司
帯広 上川大雪酒造株式会社 碧雲蔵
法人番号 3190001015777

十勝
吟醸酒の部 旭川東 男山株式会社
法人番号 2450001000712

男山
留萌 国稀酒造株式会社
法人番号 5450001009222

國稀
純米酒の部 旭川東 男山株式会社
法人番号 2450001000712

男山
旭川東 上川大雪酒造株式会社 緑丘蔵
法人番号 3190001015777

上川大雪
帯広 上川大雪酒造株式会社 碧雲蔵
法人番号 3190001015777

十勝
岩見沢 小林酒造株式会社
法人番号 5430001047281

北の錦
倶知安 有限会社二世古酒造
法人番号 3430002057125

二世古
軽精米ゴク味酒の部 帯広 上川大雪酒造株式会社 碧雲蔵
法人番号 3190001015777

十勝

3 出品酒の酒質

今酒造期の道産米は作柄が良く、生産農家の努力もあって等級1等以上の比率が高い高品質の原料米が入手できました。米質は例年よりはやや溶けにくかったことから、きれいな酒質になりやすい傾向にありました。一方、気候については、前半は温暖でしたが、2月に入ってから大雪が降ったり、急に暖かくなったりするなど天気予報を気にしながらのやや気難しい年となりました。そのような中で、使用する原料米や酵母の性質に合わせて、原料処理、麹造りや発酵管理を的確に行う等、各製造者がそれぞれの目指す酒質になるよう優れた技術力を遺憾なく発揮した結果、今年も素晴らしい品質の清酒が出品されていました。

(1) 道産米吟醸酒の部
 多くの出品酒は、北海道で開発された酒造好適米である吟風、彗星、きたしずくを原料米に使用して醸造された吟醸酒や純米吟醸酒でした。また、北海道産の山田錦を使用 して醸造された出品酒もありました。

(2) 吟醸酒の部
 多くの出品酒は、酒造好適米の主産地である兵庫県産の原料米を使用して醸造された吟醸酒や純米吟醸酒でした。

(3) 純米酒の部
 多くの出品酒は、北海道産の吟風、彗星、きたしずく等を原料米に使用して醸造された純米酒でした。

(4) 軽精米ゴク味酒の部
 前回から授賞対象となった、創設して5年目となる新しい区分です。コンセプトは、控えめに精米した原料米から生み出される「コクのある味」を最大限に生かした酒質です。多くの出品酒は、原料米に北海道産米を使用し、各製造場の特徴を生かして醸造された清酒でした。