関東信越国税局酒類鑑評会は、酒類の品質評価を通じて酒造技術の進歩・発展を促し、当局管内で製造される酒類の品質向上を図り、酒類業の健全な発達に資することを目的として行われるもので、今回で84回目を迎えました。
吟醸酒の部と純米酒の部の二部制で実施し、211製造場から吟醸酒の部に200点、純米酒の部に192点の出品がありました。10月3日〜4日に一審の品質評価、10月10日に二審の品質評価を行い、吟醸酒の部において64場、純米酒の部において62場の優秀賞受賞場を選定しました。
当国税局は数多くの銘醸地・銘醸蔵があり、それぞれが厳選された原料と伝統に裏付けされた高い製造技術により、高品質で地域や蔵の特徴を活かした清酒を生産しております。
平成24酒造年度は、酒造最盛期のうち1月はおおむね安定した寒冷な気候に恵まれましたが、2月以降は寒暖の差が見られるようになりました。また、昨夏の高温のために、原料米が全般的にやや硬く、酒造りにはやや難しい年となりました。
多くの清酒製造場で、気温対策と原料米対策に追われることになりましたが、卓越した酒造技術と豊富な経験が遺憾なく発揮され、原料処理、製麹、発酵などの各工程において適切な管理がなされました。一部に粕歩合が多くなった製造場があったようですが、ほとんどの製造場では気温と原料米の影響を最小限に留め、良質な清酒が製成されました。また、製成された清酒は、蔵内の安定した環境や冷蔵設備の中で、適正な熟成がなされました。
今回の吟醸酒の部には、優雅な吟醸香がほどよく上立ち、軽快で上品な味と見事に調和し、なめらか、ふくらみといった吟醸酒固有の優れた風味へと発展しているものが多く見られました。また、純米酒の部では、ほどよい濃醇さに加えて、精米歩合に応じた風味をベースに、原料米に由来する総合的なうまみがよく出たものが多く認められ、風味の多様性の点でも満足できるものでした。
やや難しい酒造条件であったにもかかわらず、素晴らしい品質の清酒が醸されたことに対し、当局管内の清酒製造場の酒造技術の高さが改めて評価される結果となりました。
酒類の品質評価を通じて酒造技術の進歩・発展を促し、当局管内で製造される酒類の品質向上を図り、酒類業の健全な発達に資することを目的とする。
211の製造場から、吟醸酒の部に200点、純米酒の部に192点の出品があった。
なお、出品酒の県別内訳は別紙1のとおりである。
(1)一審
平成25年10月3日(木)〜4日(金)
(2)二審
平成25年10月10日(木)
関東信越国税局 鑑定官室
清酒製造業者、公設酒造技術指導機関職員、独立行政法人酒類総合研究所職員、鑑定官室職員(内訳は別紙2)
両部門とも約20℃で品質評価を行った。
審査の結果、吟醸酒の部においては、64場が優秀賞を受賞し、うち次の1場が最優秀賞を受賞した。純米酒の部においては、62場が優秀賞を受賞した。
なお、県別受賞場一覧は別紙3のとおりである。
県名 | 税務署名 | 製造場名 | 銘柄 | 杜氏等氏名 |
---|---|---|---|---|
栃木 | 真岡 | そうほまれしゅぞう かぶしきがいしゃ 惣譽酒造株式会社 |
そうほまれ 惣譽 |
あべ たかお 阿部 孝男 |
県名 | 吟醸酒の部 | 純米酒の部 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
第84回(平成25年) | 第83回(平成24年) | 増減 | 第84回(平成25年) | 第83回(平成24年) | 増減 | |
茨城 | 15 | 21 | -6 | 12 | 14 | -2 |
栃木 | 19 | 21 | -2 | 19 | 18 | 1 |
群馬 | 17 | 18 | -1 | 16 | 17 | -1 |
埼玉 | 18 | 22 | -4 | 17 | 21 | -4 |
新潟 | 74 | 74 | 0 | 72 | 73 | -1 |
長野 | 57 | 59 | -2 | 56 | 62 | -6 |
計 | 200 | 215 | -15 | 192 | 205 | -13 |
品質評価員所属等 | 一審人数 | 二審人数 |
---|---|---|
清酒製造業者(茨城県) | 2 | 1 |
清酒製造業者(栃木県) | 2 | 1 |
清酒製造業者(群馬県) | 2 | 1 |
清酒製造業者(埼玉県) | 2 | 1 |
清酒製造業者(新潟県) | 2 | 1 |
清酒製造業者(長野県) | 2 | 1 |
茨城県工業技術センター | 1 | 1 |
栃木県産業技術センター | 1 | 1 |
群馬県立群馬産業技術センター | 1 | 1 |
埼玉県産業技術総合センター | 1 | 1 |
新潟県醸造試験場 | 1 | 1 |
長野県工業技術総合センター | 1 | 1 |
独立行政法人酒類総合研究所 | - | 1 |
鑑定官室 | 6 | 6 |
合計 | 24 | 19 |
税務署名 | 製造場名 | 銘柄 | 杜氏等氏名 |
---|---|---|---|
水戸 | 吉久保酒造株式会社 | 一品 | 佐々木 勝雄 |
土浦 | 合資会社廣瀬商店 | 白菊 | 高橋 弘三 |
税務署名 | 製造場名 | 銘柄 | 杜氏等氏名 |
---|---|---|---|
宇都宮 | 株式会社井上清吉商店 | 澤姫 | 井上 裕史 |
宇都宮 | 株式会社虎屋本店 | 菊 | 天満屋 徳 |
栃木 | 北関酒造株式会社 | 北冠 | 上吉原 正人 |
佐野 | 第一酒造株式会社 | 開華 | 二ノ宮 俊一 |
真岡 | 惣譽酒造株式会社 | 惣譽 | 阿部 孝男 |
大田原 | ![]() |
旭興 | 石井 浩 |
氏家 | 株式会社松井酒造店 | 松の寿 | 松井 宣貴 |
税務署名 | 製造場名 | 銘柄 | 杜氏等氏名 |
---|---|---|---|
高崎 | 柴崎酒造株式会社 | 船尾瀧 | ![]() |
桐生 | 近藤酒造株式会社 | 赤城山 | 上戸 政萬 |
沼田 | 土田酒造株式会社 | 誉国光 | 星野 元希 |
沼田 | 永井酒造株式会社 | 水芭蕉 | 後藤 賢司 |
中之条 | 浅間酒造株式会社本社工場 | 浅間山 | 櫻井 武 |
中之条 | 浅間酒造株式会社第二工場 | 秘幻 | 小林 孝博 |
税務署名 | 製造場名 | 銘柄 | 杜氏等氏名 |
---|---|---|---|
熊谷 | 滝澤酒造株式会社 | 菊泉 | 滝澤 英之 |
大宮 | 大瀧酒造株式会社 | 九重桜 | ![]() |
行田 | 株式会社釜屋 | 力士 | 松岡 修 |
行田 | 横田酒造株式会社 | 日本橋 | 高橋 清明 |
所沢 | 五十嵐酒造株式会社 | 天覧山 | 小林 清司 |
東松山 | 松岡醸造株式会社 | 帝松 | 松岡 則夫 |
春日部 | 鈴木酒造株式会社 | 万両大吟醸 | 多田 一郎 |
上尾 | 株式会社文楽 | 文楽 | 村上 大介 |
税務署名 | 製造場名 | 銘柄 | 杜氏等氏名 |
---|---|---|---|
新潟 | 越の華酒造株式会社 | 越の華 | 池田 秀世 |
新津 | 麒麟山酒造株式会社 | 麒麟山 | 長谷川 良昭 |
長岡 | 久須美酒造株式会社 | 清泉 | 星 清次郎 |
長岡 | 美の川酒造株式会社 | 美の川 越の雄町 | 田中 政之 |
長岡 | 諸橋酒造株式会社 | 越乃景虎 | 高橋 孝一 |
柏崎 | 原酒造株式会社清澄蔵 | 越の誉 | 平野 保夫 |
柏崎 | 原酒造株式会社和醸蔵 | 越の誉 | 石黒 芳和 |
新発田 | 越後桜酒造株式会社 | 越後桜 | 檜垣 聡 |
新発田 | 菊水酒造株式会社節五郎蔵 | 菊水 源流 | 田巻 こずえ |
小千谷 | 青木酒造株式会社 | 鶴齢 | 今井 隆博 |
小千谷 | ![]() |
![]() |
阿部 茂夫 |
小千谷 | 玉川酒造株式会社 | 越後ゆきくら | 山本 剛 |
小千谷 | 新潟銘醸株式会社 | 長者盛 | 細川 忠清 |
十日町 | 津南醸造株式会社 | 霧の塔 | 滝沢 昌哉 |
村上 | 宮尾酒造株式会社 | 〆張鶴 | 吉田 修 |
糸魚川 | 池田屋酒造株式会社 | 謙信 | 原 武敏 |
高田 | 君の井酒造株式会社 | 君の井 | 早津 宏 |
高田 | 合資会社竹田酒造店 | かたふね | 小林 義男 |
高田 | 株式会社丸山酒造場 | 雪中梅 | 村山 俊郎 |
高田 | 妙高酒造株式会社 | 越乃雪月花 | 平田 正行 |
佐渡 | 尾畑酒造株式会社 | 真野鶴 | 工藤 賢也 |
税務署名 | 製造場名 | 銘柄 | 杜氏等氏名 |
---|---|---|---|
長野 | 株式会社遠藤酒造場 | 渓流 | 勝山 敬三 |
長野 | 大信州酒造株式会社豊野蔵 | 大信州 | 小林 幸由 |
長野 | 株式会社酒千蔵野 | 川中島 幻舞 | 千野 麻里子 |
松本 | EH酒造株式会社 | 鬼かん | 北條 勝一 |
松本 | 合名会社亀田屋酒造店 | 秀峰 アルプス正宗 | 清都 幸大 |
松本 | 合資会社丸永酒造場 | ![]() |
永原 元春 |
上田 | 信州銘醸株式会社 | 大吟醸秀峰![]() |
西澤 勝 |
諏訪 | 諏訪大津屋本家酒造株式会社 | ダイヤ菊大吟醸 | 矢沢 千里 |
諏訪 | ![]() |
![]() |
伊藤 訓 |
諏訪 | 株式会社豊島屋 | 神渡 | 小松 幸男 |
諏訪 | 宮坂醸造株式会社 | 真澄 | 那須 賢二 |
伊那 | 漆戸醸造株式会社 | 井乃頭 | 漆戸 貴彦 |
伊那 | 株式会社仙醸 | 桜露 | 安藤 宏幸 |
信濃中野 | 株式会社角口酒造店 | 北光正宗 | 村松 裕也 |
信濃中野 | 志賀泉酒造株式会社 | 志賀泉 | 中山 佳紀 |
大町 | 大雪渓酒造株式会社 | 大雪渓大吟醸 | 長瀬 護 |
佐久 | 武重本家酒造株式会社 | 御園竹 | 依田 竜也 |
佐久 | 千曲錦酒造株式会社 | 千曲錦 | 重田 法一 |
木曽 | 株式会社中善酒造店 | 中乗さん | 森川 貴之 |
木曽 | 七笑酒造株式会社 | 七笑 | 柳沢 悟 |
税務署名 | 製造場名 | 銘柄 | 杜氏等氏名 |
---|---|---|---|
土浦 | 合資会社浦里酒造店 | 霧筑波 | 佐々木 圭八 |
土浦 | 石岡酒造株式会社 | 筑波 | 南野 強 |
下館 | 来福酒造株式会社 | 来福 | 佐藤 明 |
税務署名 | 製造場名 | 銘柄 | 杜氏等氏名 |
---|---|---|---|
宇都宮 | 株式会社井上清吉商店 | 澤姫 | 井上 裕史 |
宇都宮 | 宇都宮酒造株式会社 | 四季桜 | 今井 昌平 |
宇都宮 | 株式会社虎屋本店 | 菊 | 天満屋 徳 |
栃木 | 西堀酒造株式会社 | 若盛 門外不出 | 西堀 和男 |
真岡 | 惣譽酒造株式会社 | 惣譽 | 阿部 孝男 |
真岡 | 株式会社辻善兵衛商店 | 辻善兵衛 | 辻 寛之 |
大田原 | ![]() |
旭興 | 石井 浩 |
税務署名 | 製造場名 | 銘柄 | 杜氏等氏名 |
---|---|---|---|
前橋 | ![]() |
桂川 | ![]() |
高崎 | 牧野酒造株式会社 | 大盃 | 岩清水 文雄 |
桐生 | 近藤酒造株式会社 | 赤城山 | 上戸 政萬 |
富岡 | 聖徳銘醸株式会社 | 鳳凰聖徳 | 西岡 義彦 |
中之条 | 浅間酒造株式会社本社工場 | 浅間山 | 櫻井 武 |
中之条 | 浅間酒造株式会社第二工場 | 秘幻 | 小林 孝博 |
中之条 | 貴娘酒造株式会社 | 貴娘 | 吉田 和宏 |
税務署名 | 製造場名 | 銘柄 | 杜氏等氏名 |
---|---|---|---|
熊谷 | 滝澤酒造株式会社 | 菊泉 | 滝澤 英之 |
東松山 | 松岡醸造株式会社 | 帝松 | 松岡 則夫 |
税務署名 | 製造場名 | 銘柄 | 杜氏等氏名 |
---|---|---|---|
新潟 | 高野酒造株式会社 | 越路吹雪 | 石川 博規 |
新潟 | 樋木酒造株式会社 | 鶴の友 | 樋口 宗由 |
長岡 | 柏露酒造株式会社 | 柏露 | 白原 光明 |
長岡 | 美の川酒造株式会社 | 良寛 | 田中 政之 |
長岡 | 諸橋酒造株式会社 | 越乃景虎名水仕込特別純米酒 | 高橋 孝一 |
長岡 | 吉乃川株式会社 | 吉乃川 | 中川 正義 |
柏崎 | 原酒造株式会社清澄蔵 | 越の誉 | 平野 保夫 |
新発田 | 市島酒造株式会社 | 王紋 | 田中 毅 |
新発田 | 越後桜酒造株式会社 | 越乃日本桜 | 檜垣 聡 |
小千谷 | 高の井酒造株式会社 | 越の初梅 | 木村 明裕 |
小千谷 | 新潟銘醸株式会社 | 長者盛 | 細川 忠清 |
小千谷 | 白瀧酒造株式会社 | 淡麗 魚沼 | 山口 真吾 |
十日町 | 株式会社松乃井酒造場 | 松乃井 | 古澤 裕 |
村上 | 宮尾酒造株式会社 | 〆張鶴 | 吉田 修 |
高田 | 鮎正宗酒造株式会社 | 鮎正宗 | 上石 修治 |
高田 | 君の井酒造株式会社 | 越後の蔵秘伝 | 早津 宏 |
高田 | 合資会社竹田酒造店 | かたふね | 小林 義男 |
高田 | 千代の光酒造株式会社 | 千代の光純米酒 | 片桐 清司 |
佐渡 | 有限会社加藤酒造店 | 拓 | 池田 優 |
佐渡 | 逸見酒造有限会社 | 至 | 逸見 明正 |
税務署名 | 製造場名 | 銘柄 | 杜氏等氏名 |
---|---|---|---|
長野 | 株式会社今井酒造店 | 若緑 | 松本 修 |
長野 | 株式会社遠藤酒造場 | 渓流 | 勝山 敬三 |
長野 | 株式会社西飯田酒造店 | 積善 | 飯田 一基 |
長野 | 株式会社松葉屋本店 | 北信流 | 杉原 逸夫 |
上田 | 沓掛酒造株式会社 | 福無量 | 山崎 充 |
上田 | 信州銘醸株式会社 | 吟醸純米酒秀峰![]() |
西澤 勝 |
飯田 | 喜久水酒造株式会社 | 喜久水 | 川口 久雄 |
諏訪 | 伊東酒造株式会社 | 横笛 | 保科 貞芳 |
諏訪 | 諏訪大津屋本家酒造株式会社 | 純米ダイヤ菊 | 矢沢 千里 |
諏訪 | ![]() |
![]() |
伊藤 訓 |
諏訪 | 宮坂醸造株式会社 | 真澄 | 那須 賢二 |
諏訪 | 宮坂醸造株式会社真澄富士見蔵 | 真澄 | 平林 和之 |
伊那 | 株式会社仙醸 | 黒松仙醸辛口純米 | 安藤 宏幸 |
信濃中野 | 株式会社丸世酒造店 | 旭の出乃勢正宗 | 藤沢 秀 |
大町 | 大雪渓酒造株式会社 | 大雪渓特別純米 | 長瀬 護 |
大町 | 北安醸造株式会社 | 北安大國 | 山![]() |
佐久 | 大澤酒造株式会社 | 明鏡止水 | 大澤 実 |
佐久 | 木内醸造株式会社 | 初鶯 | 小松 正史 |
佐久 | 黒澤酒造株式会社 | ![]() |
黒澤 洋平 |
佐久 | 株式会社古屋酒造店 | 深山桜 | 中島 一男 |
佐久 | 芙蓉酒造株式会社 | 姫奏 | 柳澤 清 |
木曽 | 株式会社中善酒造店 | 中乗さん | 森川 貴之 |
木曽 | 西尾酒造株式会社 | 木曽の棧 | 佐藤 正人 |