トピックス

個人の確定申告書等を作成する

確定申告期のよくあるお問合せ

確定申告に関する情報を見る

その他

スマホとマイナンバーカードでe-Tax!
スマホとマイナンバーカードでe-Tax!

ICカードリーダライタ不要、スマホとマイナンバーカードでe-Tax!

 スマホ(※)とマイナンバーカードがあればいつでもどこでもe-Taxによる申告ができます。
 パソコンで申告書を作成される方も、スマホのアプリ(マイナポータルアプリ)でパソコン上に表示されたQRコードを読み取れば、e-Taxによる申告ができます。

マイナンバーカード読取対応のスマートフォンが必要です。マイナンバーカード読取対応のスマートフォンの確認はこちらから(マイナポータル(外部サイト)にリンクし、別ウインドウが開きます。)。
QRコードは株式会社デンソーウェーブの登録商標です。

■e-Taxの利用方法のご案内はこちらをご確認ください。

e-Taxの利用方法について

申告書の作成は「確定申告書等作成コーナー」から!

 「確定申告書等作成コーナー」では、画面の案内に沿って金額等を入力するだけで、所得税及び復興特別所得税、消費税及び地方消費税、贈与税の申告書や青色申告決算書・収支内訳書の作成・e-Taxによる送信(提出)ができます。
 また、自動計算されるので計算誤りがありません。

「自宅からのe-Tax」5つのメリット

令和5年1月から申告がさらに便利に!

■マイナンバーカードの読み取り回数が1回に

 令和5年1月からマイナンバーカードを利用して申告される方のマイナンバーカードの読み取り回数が1回になります。(※)
 初めて、マイナンバーカードを利用して申告される方は、マイナンバーカードで本人確認していただくと、次回の申告以降、1回の読み取りで済みます。

マイナンバーカードの読み取り回数が1回に

■青色申告決算書・収支内訳書がスマホで作成可能に

 令和5年1月から青色申告決算書・収支内訳書がスマホで作成可能になります。また、パソコンの画面もリニューアルします。

令和5年1月から青色申告決算書・収支内訳書がスマホで作成可能
TOPTOP
TOPTOP
ページ上部へ移動