申告は便利なマイナンバーカードで!申請はお早めに!
申告には便利なマイナンバーカードを利用したマイナンバーカード方式がお勧めです。
ここでは、マイナンバーカードの申請方法やメリットをご紹介します。
マイナちゃん・平井大臣がマイナンバーカードについて解説してみた
このボタンをクリックすると動画がご覧になれます(外部サイトへリンクし、別ウインドウが開きます。)。
このボタンをクリックすると動画がご覧になれます(外部サイトへリンクし、別ウインドウが開きます。)。
マイナンバーカードの申請はオンラインでラクラク!!

マイナンバーカードの申請は、オンラインでの手続が可能であり、スマホを片手に自宅から申請したり、慣れたパソコンから申請したりすることができます。


なお、郵便・証明書写真機での申請も可能ですので、申請方法の詳細については、マイナンバーカード総合サイト「マイナンバーカード交付申請」(外部リンク)(別ウィンドウで開きます。)をご覧ください。この機会に是非マイナンバーカードの取得をお願いします。


マイナンバーカードで電子申告すればメリットいっぱい!

マイナンバーカードを利用して電子申告することによるメリットについて紹介します。
① | 本人確認書類の提出が不要! マイナンバーが記載された申告書等を提出する際に必要となる本人確認書類の提示又は写しの添付が不要です。 |
---|---|
② | 還付がスピーディー! e-Taxで提出された還付申告は、3週間程度で還付を処理しています。 |
③ | 24時間受付! 確定申告期間中は、24時間e-Taxでの提出(送信)が可能です(メンテナンス期間を除きます。)。 |

マイナンバーカードのメリットは他にもいっぱい!

マイナンバーカードのメリットは他にもいっぱいあります。
■マイナポイントがもらえる(令和2年9月~令和3年3月)
選択したキャッシュレス決済サービスで2万円分のチャージ又は買い物をすると、上限5,000円分のマイナポイントがもらえます。
■健康保険証として利用できる(令和3年3月予定)
就職・転職・引越をしても保険証の切り替えを待たずに使えたり、マイナポータルで自分の特定健診情報や、薬剤情報(令和3年10月予定)を確認できるようになります。
マイナンバーカードのメリットなどについては、リーフレットを国税庁ホームぺージ内の番号制度特設ページに「その他関係府省庁作成資料」として掲載しておりますので、ご覧ください。
マイナンバーカードで電子申告はさらに進化!

マイナンバーカードを使った利便性向上施策により、電子申告はさらに進化を続けています。
■スマホ申告
マイナンバーカードとマイナンバーカードの読取に対応したスマホがあれば、パソコンとICカードリーダライタがなくても、いつでもどこでも、所得税の確定申告ができます。
スマホ専用画面で、税務署に出向くことなく、ご自宅からの確定申告をお試しください。
詳しくは「スマートフォンでの申告がさらに便利に!」をご覧ください。

■マイナポータル連携
マイナポータルを活用して、生命保険料控除証明書等の必要書類のデータを一括取得し、確定申告書への自動入力が可能です(マイナポータル連携)。
詳しくは、「マイナポータルを活用した年末調整及び所得税確定申告の簡便化」をご覧ください。



