(別添2)

  •  パソコンでインターネットをご利用の方は、国税庁ホームページの「確定申告書等作成コーナー」を是非ご利用ください。
  •  画面上の案内に従って必要項目を入力すれば、カンタンに確定申告書等を作成することができます。
  •  計算誤りもなく、「確定申告書等作成コーナー」から直接e-Taxを利用して電子申告することができますし、プリンタを使って印刷したものをそのまま税務署に提出できます。

【確定申告書等作成コーナーの利用イメージ】

作成できる申告書等

  • ◆ 所得税の確定申告書
     A様式(申告する所得が給与所得や雑所得、配当所得、一時所得だけの方で、予定納税額のない方が利用できます。)、B様式(所得の種類にかかわらず、どなたでも利用できます。)のほか、退職所得、土地・建物や株式等の譲渡及び先物取引に係る所得がある方が使用する申告書第三表(分離課税用)に対応しています。
  • ◆ 青色申告決算書等
     青色申告決算書及び収支内訳書の一般用、農業所得用、不動産所得用に対応しています。また、青色申告決算書については、現金主義用にも対応しています。
  • ◆ 消費税の確定申告書
     個人事業者の方が作成する「消費税及び地方消費税確定申告書」の一般用及び簡易課税用に対応しています。
  • ◆ 贈与税の申告書
     財産の贈与を受けた個人の方が作成する「贈与税の申告書」に対応しています。
  • ◆ 振替納税の預貯金口座振替依頼書
     振替納税を利用する方が作成する「預貯金口座振替依頼書兼納付書送付依頼書」に対応しています。

(注) 確定申告書等作成コーナーをご利用になれば、ほとんどの場合の確定申告書や青色申告決算書等が作成できますが、同じ種類の決算書を2回以上作成する場合など、申告内容によってはご利用いただけない場合があります。

ご利用に当たってのお願い

  • ○ ご利用に当たっては、次の事項にご留意ください。
  • ◆ 電子申告(e-Tax)を利用するためには、事前準備(電子証明書の取得)等が必要になります(詳しくは、e-Taxホームページをご覧ください。)。
  • ◆ 印刷する紙は、A4サイズの普通紙をお使いください(インクジェット用紙やフォト専用紙は使わないでください。)。
  • ◆ 印刷は、カラープリンタのほか、モノクロプリンタでも可能です。
  • ◆ 印刷後に正しく印刷できたか確認してください。

国税庁ホームページのアドレスは、https://www.nta.go.jp/index.htm

e-Taxホームページのアドレスは、http://www.e-tax.nta.go.jp