「酒類の販売数量等報告書」及び「『二十歳未満の者の飲酒防止に関する表示基準』の実施状況等報告書」は、税務署へ赴くことなくe-Taxで提出することができます。より簡単にe-Taxで報告書を提出できるよう、「販売数量報告書等作成補助ツール」(以下「本ツール」といいます。)を掲載しましたので、ご活用ください。
 本ツールは、「一括入力データ(Excelファイル形式)」に入力した販売場などの基本情報や、販売数量等のデータを取り込み、「酒類の販売数量等報告書」及び「『二十歳未満の者の飲酒防止に関する表示基準』の実施状況等報告書」をe-Taxで提出するための利用者ファイルを簡単に作成できるツールです。
 ご利用いただく際には、「販売数量報告書等作成補助ツール利用ガイド(準備〜e-Tax送信)」及び「(別冊)販売数量報告書等作成補助ツール 機能説明書」をご覧いただき、ご活用ください。
 なお、本ツールを利用するに当たっては、事前にe-Taxの初期設定が必要となりますので、e-Taxの初期設定については、e-Taxホームページ内のご利用の流れをご確認ください。

〇 販売数量報告書等作成補助ツール(Access/4,584KB)

※ツールは、右クリックで「名前を付けてリンクを保存」を選択し、デスクトップ等に保存してください。
併せて、こちら(PDF/338KB)もご確認ください。

〇 一括入力データ(Excel/792KB)
 〇 販売数量報告書等作成補助ツール利用ガイド(準備〜e-Tax送信)(PDF/2,550KB)
 〇 (別冊)販売数量報告書等作成補助ツール機能説明書(PDF/2,820KB)

※ 酒類販売業免許を受けた者は、会計年度に販売した酒類の数量等を記載した「酒類の販売数量等報告書」及び4月1日現在における二十歳未満の者の飲酒防止等への取組状況を記載した「『二十歳未満の者の飲酒防止に関する表示基準』の実施状況等報告書」を、同年4月30日までに酒類販売場の所轄税務署長宛に提出する必要があります。
 また、期限付酒類小売業免許を受けた者は、上記の各報告書を免許期間終了後随時、酒類販売場の所轄税務署長宛に提出する必要があります。

Adobe Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、Adobeのダウンロードサイトからダウンロードしてください。