(注)

  1. 1 「酒類の消費数量」とは、酒類小売店等が消費者(料飲業者を含む。)に対し販売した数量である。
  2. 2 各表の計数は、単位未満を四捨五入しているため、合計が一致しない場合がある。
  3. 3 「その他の醸造酒等」には、粉末酒及び雑酒を含み、「スピリッツ等」には、原料用アルコールを含む。
  4. 4 「焼酎」は、連続式蒸留焼酎と単式蒸留焼酎の合計である。

令和4年12月
札幌国税局

令和3年度の酒類の消費状況

1 酒類の消費状況

令和3年度(令和3年4月〜令和4年3月)における札幌国税局管内の酒類の消費数量は360,393キロリットルで、前年度(363,773キロリットル)に比べ0.9%(3,380キロリットル)減少した。

酒類消費数量の推移[北海道]

区分 平成29年度 平成30年度 令和元年度 令和2年度 令和3年度 3年度/29年度
品目 数量 前年比 数量 前年比 数量 前年比 数量 前年比 数量 前年比 構成比
  キロリットル % キロリットル % キロリットル % キロリットル % キロリットル % % %
清酒 21,438 98.2 20,308 94.7 19,513 96.1 17,379 89.1 16,566 95.3 4.6 77.3
合成清酒 1,413 94.1 1,387 98.2 1,192 85.9 943 79.1 984 104.3 0.3 69.6
連続式蒸留焼酎 33,132 96.2 31,381 94.7 30,744 98.0 28,783 93.6 26,812 93.2 7.4 80.9
単式蒸留焼酎 6,169 99.6 6,497 105.3 5,689 87.6 5,259 92.4 4,996 95.0 1.4 81.0
みりん 3,595 94.4 3,542 98.5 3,697 104.4 3,540 95.8 3,587 101.3 1.0 99.8
ビール 118,439 96.6 113,097 95.5 110,583 97.8 88,577 80.1 94,168 106.3 26.1 79.5
果実酒 15,859 101.5 15,606 98.4 15,913 102.0 14,736 92.6 15,160 102.9 4.2 95.6
甘味果実酒 529 159.3 558 105.5 408 73.1 490 120.1 404 82.4 0.1 76.4
ウイスキー 7,507 105.6 8,112 108.1 8,578 105.7 7,775 90.6 7,770 99.9 2.2 103.5
ブランデー 236 104.4 230 97.5 225 97.8 195 86.7 219 112.3 0.1 92.8
発泡酒 34,698 92.5 31,457 90.7 29,395 93.4 28,678 97.6 28,899 100.8 8.0 83.3
その他の醸造酒等 22,308 94.3 18,503 82.9 15,021 81.2 13,484 89.8 11,622 86.2 3.2 52.1
スピリッツ等 15,266 114.0 17,363 113.7 20,100 115.8 22,121 110.1 25,300 114.4 7.0 165.7
リキュール 109,365 104.4 114,494 104.7 127,766 111.6 131,811 103.2 123,915 94.0 34.4 113.3
合計 389,950 99.2 382,529 98.1 388,838 101.6 363,773 93.6 360,393 99.1 100.0 92.4
平成29年度から令和3年度の品目別の種類の消費状況を表したグラフ

2 主要品目別消費数量の構成比

品目別の消費数量の構成比は、リキュールが全体の34.4%(123,915キロリットル)を占め、次いでビール26.1%(94,168キロリットル)、焼酎8.8%(31,808キロリットル)、発泡酒8.0%(28,899キロリットル)の順となっている。

区分 令和2年度 令和3年度 対前年度
品目 数量 構成比 数量 構成比
  キロリットル % キロリットル %
リキュール 131,811 36.2 123,915 34.4 ▲ 1.8
ビール 88,577 24.3 94,168 26.1 1.8
焼酎 34,042 9.4 31,808 8.8 ▲ 0.6
発泡酒 28,678 7.9 28,899 8.0 0.1
スピリッツ等 22,121 6.1 25,300 7.0 0.9
清酒 17,379 4.8 16,566 4.6 ▲ 0.2
果実酒 14,736 4.1 15,160 4.2 0.1
その他の醸造酒 13,484 3.7 11,622 3.2 ▲ 0.5
ウイスキー 7,775 2.1 7,770 2.2 0.1
その他 5,168 1.4 5,194 1.4
合計 363,773 100.0 360,393 100.0

令和3年度の主要品目別の週利の消費数量の構成比を表したグラフ

3 成人1人当たりの消費数量

成人1人当たりの消費数量は81.5リットルであり、前年度の82.9リットルに比べ1.4リットル減少している。
 主な品目別の成人1人当たりの消費数量は、リキュールが28.0リットル(350ミリリットル缶換算 80.0本)と最も多く、次いでビール21.3リットル(633ミリリットル瓶換算 33.7本)、発泡酒6.5リットル(350ミリリットル缶換算 18.6本)の順となっている。

成人1人当たりの酒類消費数量等

区分 令和2年度 令和3年度 増減 対前年比 参考
(令和2年度全国平均)
(A) (B) (B)-(A)
消費数量 363,773キロリットル 360,393キロリットル -3,380キロリットル 93.6%
成人1人当たりの消費数量 82.9リットル 81.5リットル -1.4リットル 98.3% 75.0リットル
  品目別の内訳 清酒(720㎖瓶) 5.5本 4.0リットル 5.3本 3.8リットル -0.2本 -0.2リットル 95.0% 4.0リットル
連続式蒸留焼酎(720㎖瓶) 9.2本 6.6リットル 8.5本 6.1リットル -0.7本 -0.5リットル 92.4% 3.1リットル
単式蒸留焼酎(720㎖瓶) 1.7本 1.2リットル 1.5本 1.1リットル -0.2本 -0.1リットル 91.7% 3.8リットル
ビール(350㎖缶) 57.7本 20.2リットル 60.9本 21.3リットル 3.2本 1.1リットル 105.4% 17.2リットル
果実酒(720㎖瓶) 4.7本 3.4リットル 4.7本 3.4リットル 0.0本 0.0リットル 100.0% 3.3リットル
ウイスキー(720㎖瓶) 2.4本 1.8リットル 2.4本 1.8リットル 0.0本 0.0リットル 100.0% 1.6リットル
発泡酒(350㎖缶) 18.6本 6.5リットル 18.6本 6.5リットル 0.0本 0.0リットル 100.0% 5.7リットル
その他の醸造酒等(350㎖缶) 8.9本 3.1リットル 7.4本 2.6リットル -1.5本 -0.5リットル 83.9% 3.7リットル
スピリッツ等(350㎖缶) 14.3本 5.0リットル 16.3本 5.7リットル 2.0本 0.7リットル 114.0% 6.8リットル
リキュール(350㎖缶) 85.7本 30.0リットル 80.0本 28.0リットル -5.7本 -2.0リットル 93.3% 24.5リットル
その他   1.2リットル   1.2リットル   0.0リットル 100.0% 1.3リットル
成人人口
※令和2年度は総務省統計局「国勢調査」による。
※令和3年度は総務省統計局「人口推計」による。
(令和2年10月1日現在)
4,389千人
(令和3年10月1日現在)
4,420千人
 

4 各税務署別の消費数量

令和3年度税務署別酒類消費数量表

(単位:キロリットル

品目 清酒 合成清酒 連続式蒸留
焼酎
単式蒸留
焼酎
みりん ビール 果実酒 甘味果実酒 ウイスキー ブランデー 発泡酒 その他の
醸造酒等
スピリッツ等 リキュール 合計
署名
札幌中 490 31 522 156 103 6,388 1,018 24 374 8 396 120 636 2,740 13,007
札幌北 1,822 84 2,931 594 382 9,456 1,898 42 941 33 3,377 1,176 2,943 15,627 41,311
札幌南 1,999 83 3,126 808 360 12,996 2,278 83 1,175 16 3,907 1,272 3,465 17,244 48,812
札幌西 1,758 95 2,062 595 527 8,683 2,058 49 802 35 2,614 880 2,577 12,376 35,115
札幌東 1,187 72 1,921 375 324 7,249 1,188 31 587 26 2,619 875 2,176 10,690 29,319
函館 1,164 103 2,257 345 372 6,138 965 19 542 13 2,040 958 2,130 8,762 25,808
小樽 427 54 605 106 101 2,023 943 9 187 8 587 225 530 2,485 8,290
旭川中 529 20 772 121 71 2,841 382 8 210 4 790 307 650 3,814 10,518
旭川東 846 53 1,236 149 167 3,640 441 8 257 6 1,146 523 1,038 5,368 14,876
室蘭 591 40 1,108 180 122 2,920 358 7 255 4 970 429 883 4,036 11,902
釧路 796 45 1,382 202 150 3,689 448 12 333 7 1,294 553 1,189 5,460 15,560
帯広 863 50 1,356 319 208 5,552 680 16 392 10 1,584 635 1,465 6,696 19,825
北見 423 34 711 116 89 2,316 266 8 163 7 841 358 670 2,930 8,932
岩見沢 503 26 892 111 76 2,533 311 13 187 3 760 424 566 3,128 9,532
網走 243 16 468 87 42 1,512 141 12 97 3 648 187 373 1,672 5,500
留萌 181 7 244 27 19 666 54 1 52 2 196 164 157 817 2,586
苫小牧 627 48 1,316 238 175 3,682 420 11 332 7 1,327 650 1,113 5,533 15,480
稚内 255 21 432 50 33 1,407 109 8 92 3 505 238 334 1,590 5,078
紋別 164 11 365 39 29 1,040 83 10 73 1 315 145 195 1,275 3,745
名寄 178 5 367 36 25 997 92 2 70 1 359 161 178 1,372 3,841
根室 271 14 354 59 41 1,288 128 4 116 7 500 201 416 1,600 4,998
滝川 320 11 637 60 43 1,521 151 3 114 2 516 276 346 2,227 6,229
深川 93 4 149 13 12 472 44 1 31 1 110 75 89 519 1,611
富良野 100 5 183 27 14 732 129 1 45 1 196 98 192 865 2,588
八雲 145 14 321 32 20 854 58 2 61 1 280 157 225 1,067 3,237
江差 68 8 184 19 9 365 29 0 25 1 165 80 118 487 1,558
倶知安 223 10 340 57 25 1,488 167 10 90 2 337 157 256 1,431 4,592
余市 86 6 157 21 13 401 133 5 74 2 115 54 102 529 1,696
浦河 156 9 274 37 25 940 78 2 70 3 317 178 199 1,183 3,471
十勝池田 58 5 141 16 10 379 106 2 23 2 86 61 84 392 1,364
16,566 984 26,812 4,996 3,587 94,168 15,160 404 7,770 219 28,899 11,622 25,300 123,915 360,393