平成元年十一月二十二日国税庁告示第八号
○特定名称の清酒の表示
特定名称の清酒とは、吟醸酒、純米酒、本醸造酒をいい、それぞれ所定の要件に該当するものにその名称を表示することができます。
なお、特定名称は、原料、製造方法等の違いによって8種類に分類されます。
特定名称 | 使用原料 | 精米歩合 | こうじ米の使用割合 | 香味等の要件 |
---|---|---|---|---|
吟醸酒 | 米、米こうじ、醸造アルコール | 60%以下 | 15%以上 | 吟醸造り、固有の香味、色沢が良好 |
大吟醸酒 | 米、米こうじ、醸造アルコール | 50%以下 | 15%以上 | 吟醸造り、固有の香味、色沢が特に良好 |
純米酒 | 米、米こうじ | - | 15%以上 | 香味、色沢が良好 |
純米吟醸酒 | 米、米こうじ | 60%以下 | 15%以上 | 吟醸造り、固有の香味、色沢が良好 |
純米大吟醸酒 | 米、米こうじ | 50%以下 | 15%以上 | 吟醸造り、固有の香味、色沢が特に良好 |
特別純米酒 | 米、米こうじ | 60%以下又は特別な製造方法 | 15%以上 | 香味、色沢が特に良好 |
本醸造酒 | 米、米こうじ、醸造アルコール | 70%以下 | 15%以上 | 香味、色沢が良好 |
特別本醸造酒 | 米、米こうじ、醸造アルコール | 60%以下又は特別な製造方法 | 15%以上 | 香味、色沢が特に良好 |
詳細につきましては、国税庁ホームページ>「刊行物等」>「パンフレット・手引」>「酒税関係」>「酒のしおり(平成28年3月)」>「19 清酒の製法品質表示基準」(PDF/908KB)をご覧ください。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、Adobeのダウンロードサイトからダウンロードしてください。
北海道における平成26酒造年度(平成26年7月1日〜平成27年6月30日)の吟醸酒及び純米酒等の製造数量(アルコール分20度換算)は、以下のとおり。
区分 | 北海道 | 全国 |
---|---|---|
清酒全体 | ![]() |
![]() |
4,307 | 441,845 | |
(100.0) | (100.0) | |
吟醸酒 | 164 | 22,105 |
(3.8) | (5.0) | |
純米吟醸酒 | 497 | 42,063 |
(11.5) | (9.5) | |
純米酒 | 1,128 | 55,398 |
(26.2) | (12.5) |
※括弧書きの数値は清酒全体に占める割合(%)を示します。
全国の製造概況の詳細につきましては、国税庁ホームページ>「税の情報・手続・用紙」>「お酒に関する情報」>「統計情報・各種資料」>「その他」>「清酒の製造状況等について」>「平成26酒造年度における清酒の製造状況等について(平成28年3月)」をご覧ください。
氏名 | 所属 |
---|---|
浅野 行蔵 | 北海道大学大学院農学研究院
法人番号 6430005004014 |
清水 秀明 | 独立行政法人酒類総合研究所 法人番号 3240005003987 |
富永 一哉 | 地方独立行政法人北海道立総合研究機構 産業技術研究本部食品加工研究センター 法人番号 6430005006258 |
中川 良二 | |
佐藤 和幸 | 日本清酒株式会社 法人番号 9430001020920 |
市澤 智子 | |
高野 篤生 | 曲イ田中酒造株式会社 法人番号 2430001049842 |
寺尾 光司 | |
渡邊 亨 | 合同酒精株式会社旭川工場 法人番号 8010001083622 |
岩尾 克巳 | |
森本 良久 | 高砂酒造株式会社 法人番号 5450001001823 |
石井 佑樹 | |
北村 秀文 | 男山株式会社 法人番号 2450001000712 |
田中 大輔 | |
南 修司 | 小林酒造株式会社 法人番号 5430001047281 |
森糸 一弘 | |
東谷 浩樹 | 国稀酒造株式会社 法人番号 5450001009222 |
山下 人美 | |
水口 渉 | 有限会社二世古酒造 法人番号 3430002057125 |
山根 善治 | 札幌国税局鑑定官室 法人番号 7000012050002 |
井原 信二 | |
武宮 重人 |