T 確定申告の状況

1 所得税の申告状況

(1) 確定申告書の提出状況

=提出人員は849,188人で、4年連続の減少=

平成14年分から平成21年分の所得税の確定申告書の提出人員及び申告納税額を表したグラフ

(注) 翌年3月末日までに提出された申告書の計数である。

平成23年分所得税の確定申告書を提出した人員は849,188人で、前年分(920,821人)から71,633人(マイナス7.8%)減少し、これまでの最高であった平成19年分から4年連続の減少となりました。

(2) 申告納税額のあるものの状況

=納税人員・所得金額はいずれも減少、申告納税額は増加=

平成14年分から平成21年分の所得税の確定申告書を提出した者のうち、申告納税額のある者の申告人員、所得金額及び申告納税額を表したグラフ

(注) 翌年3月末日までに提出された申告書の計数である。

確定申告書を提出した人員のうち、申告納税額のあるもの(納税人員)は228,833人で、前年分(270,273人)から41,440人(マイナス15.3%)減少しました。
 納税人員の申告状況について前年分と比較すると、所得金額は1兆861億円で、438億円(マイナス3.9%)減少したものの、申告納税額は633億円で、33億円(+5.4%)増加しました。

○ 所得者区分別の状況

  • イ 事業所得者
     納税人員は70,000人(+5,174人・+8.0%)と増加
     所得金額は3,038億円(+202億円・+7.1%)と増加
     申告納税額は243億円(+19億円・+8.4%)と増加
  • ロ その他所得者(事業所得者以外)
     納税人員は158,833人(マイナス46,614人・マイナス22.7%)と減少
     所得金額は7,823億円(マイナス639億円・マイナス7.6%)と減少
     申告納税額は390億円(+14億円・+3.7%)と増加

(3) 還付申告の状況

=還付申告は499,403人で、4年連続の減少=

確定申告書を提出した人員のうち、還付申告は499,403人で、前年分(509,600人)から10,197人(マイナス2.0%)減少し、これまでの最高であった平成19年分から4年連続で減少となりました。

(4) 譲渡所得の申告状況

イ 土地等の譲渡所得

=土地等の譲渡所得の申告人員・有所得人員・所得金額はいずれも増加=

平成14年分から平成21年分の土地等の譲渡所得の申告人員、有所得人員及び所得金額を表したグラフ

(注)

  • 1 翌年3月末日までに提出された申告書の計数である。
  • 2 平成14年分は、株式等の譲渡に係る係数を含んでいる。

確定申告書を提出した人員のうち、土地等の譲渡所得(総合譲渡を含む。)の申告人員は23,199人で、前年分(22,655人)から増加(+2.4%)しました。そのうち、所得金額のあるもの(有所得人員)は11,688人で、前年分(11,096人)から増加(+5.3%)、所得金額は621億円で、前年分(562億円)から増加(+10.4%)しました。

ロ 株式等の譲渡所得

=株式等の譲渡所得の申告人員・有所得人員はいずれも減少、所得金額は増加=

平成14年分から平成21年分の株式等の譲渡所得の申告人員、有所得人員及び所得金額を表したグラフ

(注) 翌年3月末日までに提出された申告書の計数である。

確定申告書を提出した人員のうち、株式等の譲渡所得の申告人員は17,760人で、前年分(18,588人)から減少(マイナス4.5%)しました。そのうち、有所得人員は4,244人で、前年分(4,912人)から減少(マイナス13.6%)、所得金額は262億円で、前年分(185億円)から増加(+41.5%)しました。

2 個人事業者の消費税の申告状況

=申告件数・納税申告額は6年連続でいずれも減少=

平成14年分から平成21年分の個人事業者の消費税の申告件数及び納税申告額を表したグラフ

(注) 翌年3月末日までに提出された申告書の計数である。

個人事業者の消費税の申告件数は55,216件で、前年分(58,807件)から3,591件(マイナス6.1%)減少し、納税申告額は159億円で、前年分(161億円)から2億円(マイナス1.0%)減少しました。
 申告件数、納税申告額のいずれも減少し、6年連続の減少となりました。

3 贈与税の申告状況

(1) 贈与税の申告状況

=贈与税の申告人員・納税人員・申告納税額はいずれも増加=

贈与税の申告状況のグラフ画像

(注) 翌年3月末日までに提出された申告書の計数である。

平成23年分贈与税の申告書を提出した人員は11,657人で、前年分(11,056人)から601人(+5.4%)増加しました。そのうち、申告納税額のあるもの(納税人員)は7,025人で、前年分(6,309人)から716人(+11.3%)増加、申告納税額は47億円で、前年分(22億円)から25億円(+114.7%)増加しました。

(2) 暦年課税及び相続時精算課税別の申告状況

 =暦年課税の申告人員・納税人員・申告納税額はいずれも増加=
 =相続時精算課税の申告人員・納税人員はいずれも増加、申告納税額は減少=

平成14年分から平成21年分の贈与税の暦年課税を適用した申告人員及び申告納税額を表したグラフ及び平成15年分から平成21年分の贈与税の相続時精算課税を適用した申告人員及び申告納税額を表したグラフ

(注)

  1. 1 翌年3月末日までに提出された申告書の計数である。
  2. 2 相続時精算課税(平成15年分以降)に係る人員には、暦年課税との併用者を含んでいる。

申告書を提出した人員のうち、暦年課税を適用した申告人員は9,237人で、前年分(8,644人)から増加(+6.9%)しました。そのうち、申告納税額のあるもの(納税人員)は6,930人で、前年分(6,224人)から増加(+11.3%)、申告納税額は43億円で、前年分(15億円)から増加(+186.4%)しました。
 相続時精算課税を適用した申告人員は2,420人で、ほぼ前年並み(+0.3%)でした。そのうち、納税人員は95人で、前年分(85人)から増加(+11.8%)、申告納税額は4億円で、前年分(7億円)から減少(マイナス46.7%)しました。
 なお、住宅取得等資金の非課税を適用した申告人員は1,181人で、前年分(1,256人)から減少(マイナス6.0%)、住宅取得等資金の金額は110億円で、前年分(141億円)から減少(マイナス21.8%)、住宅取得等資金のうち非課税の適用を受けた金額は94億円で、前年分(129億円)より減少(マイナス26.8%)しました。

◎ 相続時精算課税の概要

贈与税の課税制度には、「暦年課税」と「相続時精算課税」の2つがあり、一定の要件に該当する場合には、相続時精算課税を選択することができます。この制度は、贈与時には本制度に係る贈与税額を納付し、その贈与者の相続開始時には、本制度を適用した受贈財産の価額と相続又は遺贈により取得した財産の価額の合計額を課税価格として計算した相続税額から、既に納付した本制度に係る贈与税額を控除した金額を納付する制度です。

◎ 住宅取得等資金の非課税の概要

平成22年1月1日から平成23年12月31日までの間に、父母や祖父母など直系尊属から、自己の居住の用に供する住宅用の家屋の新築若しくは取得又は増改築等の対価に充てるための金銭(「住宅取得等資金」といいます。)の贈与を受けた場合において、一定の要件を満たすときは、原則として、平成22年中の贈与であれば住宅取得等資金のうち1,500万円までの金額、平成23年中の贈与であれば1,000万円までの金額について贈与税が非課税となります。

※ この概要は、平成23年12月31日現在の法令に基づいて記載しています。

U 各種施策の実施状況

1 ICTを利用した所得税確定申告書の提出人員の状況

 =ICTを利用した所得税の確定申告書の提出人員は405,124人と減少=
 =所得税の確定申告書の提出人員に占めるICTを利用した提出人員の割合は47.7%で3.6ポイントの増加=

平成19年分から平成23年分のICTを利用した所得税の確定申告書の提出人員を表したグラフ

(注) 翌年3月末日までに所得税の確定申告書を提出した人員数である。

国税庁では、ご自宅からの申告をサポートするため、確定申告書等作成コーナーやe-Taxなど、申告書作成や提出に関するICTを利用したサービスを提供しています。また、税務署の申告相談会場においても、ICTを利用した申告をしていただいています。
 ICTを利用した所得税の確定申告書の提出人員は405,124人で、前年分(405,990人)から866人(マイナス0.2%)減少し、所得税の確定申告書の提出人員(849,188人)に占める割合は3.6ポイント増加の47.7%となりました。

《ご自宅等からのICTを利用した申告》

国税庁ホームページの確定申告書等作成コーナーで申告書を作成し、e-Taxで送信又は郵送等により書面で提出することができます。
 また、民間の会計ソフトなどで申告書を作成し、e-Taxで送信することもできます。
 これらのICTを利用してご自宅等から所得税確定申告書を提出された人員は203,465人で、前年分(189,397人)から14,068人(+7.4%)増加しました。

《税務署の申告相談会場でICTを利用した申告》

確定申告書等作成コーナーが利用できるパソコンを税務署などの申告相談会場に設置しており、そのパソコンを利用して申告書を作成し、e-Taxで送信又は書面で提出していただいています。
 このような税務署の申告相談会場におけるICTを利用した所得税確定申告書の提出人員は201,659人で、前年分(216,593人)から14,934人(マイナス6.9%)減少しました。

◎ 確定申告書等作成コーナー

確定申告書等作成コーナーは、画面の案内に従って金額等を入力すれば、税額などが自動計算され、計算誤りのない申告書が作成でき、また、作成した申告書は、e-Taxで送信又は郵送等により書面で提出することができます。

◎ e‐Tax

税務署などの申告相談会場に赴くことなく、自宅等から申告することが可能となるほか、1最高4,000円の税額控除を受けることができる、2添付書類を提出省略することができる、3書面での提出に比べ還付金が早期に還付される、といったメリットがあります。

2 ICTを利用した贈与税申告書の提出人員の状況

 =ICTを利用した贈与税申告書の提出人員は4,391人=
 =贈与税申告書の提出人員に占めるICTを利用した提出人員の割合は37.7%で0.9ポイントの増加=

平成19年分から平成23年分のICTを利用した贈与税の確定申告書の提出人員を表したグラフ

(注) 翌年3月末日までに贈与税の申告書を提出した人員数である。

ICTを利用した贈与税の申告書の提出人員は4,391人で、前年分(4,065人)から326人(+8.0%)増加し、贈与税の申告書の提出人員(11,657人)に占める割合は0.9ポイント増加の37.7%となりました。

《ご自宅等からのICTを利用した申告》

国税庁ホームページの確定申告書等作成コーナーを利用して贈与税の申告書を作成し、ご自宅等から郵送等により書面で申告書を提出された人員は1,974人で、前年分(1,719人)から255人(+14.8%)増加しました。

《税務署の申告相談会場でのICTを利用した申告》

税務署の申告相談会場でICTを利用して贈与税の申告書を作成し、書面で申告書を提出された人員は2,417人で、前年分(2,346人)から71人(+3.0%)増加しました。

◎ 贈与税のe-Taxの導入について

平成24年分から「贈与税の申告書」についても、確定申告書等作成コーナーで作成し、e-Taxで送信できるようになります。

3 閉庁日における申告相談の状況(所得税)

=閉庁日の相談件数は3,710件、申告書収受件数は5,694件=

平成15年分から平成23年分の閉庁日の相談件数及び申告書の収受件数を表したグラフ

休日における税務署での相談等のニーズに応えるため、札幌東、札幌西、札幌南及び札幌北税務署において、閉庁日における申告相談を2月19日と2月26日の日曜日に実施しました。
 両日の相談件数は合計3,710件で、前年分(3,890件)から180件(マイナス4.6%)減少し、申告書収受件数は合計5,694件で、前年分(6,263件)から569件(マイナス9.1%)減少しました。

4 札幌広域還付申告センターの申告書提出状況

=札幌広域還付申告センターの申告書収受件数は8,769件と減少=

平成18年分から平成23年分の札幌広域還付申告センターの申告書提出状況を表したグラフ

(注) 平成18年分までは札幌市民会館に設置し、平成19年分からは札幌市教育文化会館に設置している。

札幌市教育文化会館に設置した札幌広域還付申告センターの所得税の申告書収受件数は8,769件で、前年分(9,741件)から972件(マイナス10.0%)減少しました。

V 平成23年分確定申告期における東日本大震災に係る申告状況

〔雑損控除等の適用状況〕

○ 所得税に係る雑損控除等の適用件数は、全道で401件となっています。

平成23年分確定申告期における東日本大震災に係る雑損控除等の適用状況を表したグラフ

○ また、震災関連寄附に係る寄附金控除等の適用者数は、32,804人となっています。

参考資料

(表1)所得税の確定申告書提出状況の推移

(単位:人)
  平成19年分
(2007)
平成20年分
(2008)
平成21年分
(2009)
平成22年分
(2010)
平成23年分
(2011)
申告納税額のあるもの (93.8)
279,950
(99.3)
277,925
(99.3)
275,858
(98.0)
270,273
(84.7)
228,833
還付申告 (103.1)
528,152
(98.9)
522,327
(98.4)
514,037
(99.1)
509,600
(98.0)
499,403
上記以外 (105.5)
130,642
(105.3)
137,589
(101.2)
139,202
(101.3)
140,948
(85.8)
120,952
合計 (100.5)
938,744
(99.9)
937,841
(99.1)
929,097
(99.1)
920,821
(92.2)
849,188

(注)

  1. 1 いずれも翌年3月末日までに提出された申告書の計数である。
  2. 2 かっこ書は、対前年比(%)である。

(表2)所得税の納税人員の申告状況の推移

(単位:人、億円)
  平成19年分
(2007)
平成20年分
(2008)
平成21年分
(2009)
平成22年分
(2010)
平成23年分
(2011)
納税人員 (93.8)
279,950
(99.3)
277,925
(99.3)
275,858
(98.0)
270,273
(84.7)
228,833
所得金額 (94.8)
12,423
(95.3)
11,834
(96.4)
11,406
(99.1)
11,299
(96.1)
10,861
申告納税額 (97.7)
686
(90.8)
623
(93.7)
584
(102.7)
600
(105.4)
633

(注)

  1. 1 いずれも翌年3月末日までに提出された申告書の計数である。
  2. 2 かっこ書は、対前年比(%)である。

(表3-1)所得税の主たる所得区分別申告人員

  確定申告人員   平成23年分(2011)÷平成22年分(2010)
申告納税額のあるもの 還付申告 左記以外   納税 還付 左記以外
合計
849,188

228,833

499,403

120,952

92.2

84.7

98.0

85.8
所得者別内訳 事業所得者 (18.8)
160,036
(30.6)
70,000
(6.7)
33,655
(46.6)
56,381
99.3 108.0 92.1 94.3
その他所得者 (81.2)
689,152
(69.4)
158,833
(93.3)
465,748
(53.4)
64,571
90.7 77.3 98.5 79.6
  不動産所得者 (5.9)
49,991
(12.0)
27,561
(1.1)
5,599
(13.9)
16,831
99.4 100.2 98.1 98.5
給与所得者 (42.7)
362,307
(38.3)
87,675
(51.9)
258,981
(12.9)
15,651
99.7 100.5 100.8 80.7
雑所得者 (30.4)257,839 (15.1)34,571 (38.6)192,522 (25.4)30,746 78.9 42.1 95.5 71.4
上記以外 (2.2)
19,015
(4.0)
9,026
(1.7)
8,646
(1.2)
1,343
99.3 104.9 97.0 83.1

(注)

  1. 1 翌年3月末日までに提出された申告書の計数である。
  2. 2 かっこ書は、合計に対する割合(構成比)である。

(表3-2)所得税の主たる所得区分別所得金額等

  所得金額   申告納税額 還付税額 平成23年分(2011)÷平成22年分(2010)
申告納税額のあるもの 還付申告 所得 税額
  納税 還付 納税 還付
合計 億円
22,837
億円
10,861
億円
11,165
億円
633
億円
282

96.5

96.1

98.7

105.4

101.9
所得者別内訳 事業所得者 (17.3)
3,960
(28.0)
3,038
(5.4)
607
(38.4)
243
(21.4)
60
102.0 107.1 90.2 108.4 97.4
その他所得者 (82.7)
18,877
(72.0)
7,823
(94.6)
10,559
(61.6)
390
(78.6)
222
95.4 92.4 99.2 103.7 103.3
  不動産所得者 (5.3)
1,219
(9.9)
1,071
(0.5)
55
(15.7)
99
(0.6)
2
99.3 99.7 98.1 98.0 93.1
給与所得者 (56.7)
12,938
(45.3)
4,918
(69.5)
7,765
(22.7)
144
(54.8)
155
100.0 100.0 101.2 99.0 104.5
雑所得者 (15.2)
3,479
(6.9)
751
(23.2)
2,590
(2.2)
14
(20.0)
57
76.4 48.2 93.5 66.5 99.4
上記以外 (5.4)
1,241
(10.0)
1,084
(1.3)
149
(21.0)
133
(3.1)
9
116.4 118.4 106.1 122.4 109.6

(注)

  1. 1 翌年3月末日までに提出された申告書の計数である。
  2. 2 かっこ書は、合計に対する割合(構成比)である。

(表4-1)土地等の譲渡所得の申告状況

  平成22年分(2010) 平成23年分(2011) 平成23年分(2011)÷平成22年分(2010)
申告人員
(人)
有所得人員
(人)
  申告人員
(人)
有所得人員
(人)
  申告人員
(%)
有所得人員
(%)
 
所得金額
(億円)
1人当たり
(万円)
所得金額
(億円)
1人当たり
(万円)
所得金額
(%)
1人当たり
(%)
土地等 22,655 11,096 562 506 23,199 11,688 621 531 102.4 105.3 110.4 104.8

(注)

  1. 1 両年分とも翌年3月末日までに提出された申告書の計数である。
  2. 2 総合譲渡所得に係る計数を含んでいる。

(表4-2)株式等の譲渡所得の申告状況

  平成22年分(2010) 平成23年分(2011) 平成23年分(2011)÷平成22年分(2010)
申告人員
(人)
有所得人員
(人)
  申告人員
(人)
有所得人員
(人)
  申告人員
(%)
有所得人員
(%)
 
所得金額
(億円)
1人当たり
(万円)
所得金額
(億円)
1人当たり
(万円)
所得金額
(%)
1人当たり
(%)
株式等 15,033
18,588
4,912 185 376 14,062
17,760
4,244 262 617 93.5
95.5
86.4 141.5 163.8

(注)

  1. 1 両年分とも翌年3月末日までに提出された申告書の計数である。
  2. 2 上段は、譲渡損失を翌年以降へ繰り越したものの計数である。

(表5)個人事業者の消費税の申告状況

  平成22年分(2010) 平成23年分(2011) 平成23年分(2011)÷平成22年分(2010)
申告件数
(件)
税額
(億円)
申告件数
(件)
税額
(億円)
件数
(%)
税額
(%)
納税申告 (95.0)
55,870
外 40
161
(95.3)
52,619
外 40
159
94.2 99.0
還付申告 (5.0)
2,937
外 3
11
(4.7)
2,597
外 2
9
88.4 79.3
合計 58,807 - 55,216 - 93.9 -

(注)

  1. 1 両年分とも翌年3月末日までに提出された申告書の計数である。
  2. 2 外書は、地方消費税である。
  3. 3 かっこ書は、合計に対する割合(構成比)である。

(表6)贈与税の申告状況

  平成22年分(2010) 平成23年分(2011) 平成23年分(2011)÷平成22年分(2010)
申告人員
(人)
納税人員
(人)
  申告人員
(人)
納税人員
(人)
  申告人員
(%)
納税人員
(%)
 
申告納税額
(億円)
1人当たり
(万円)
申告納税額
(億円)
1人当たり
(万円)
申告納税額
(%)
1人当たり
(%)
合計 11,056 6,309 22 34 11,657 7,025 47 66 105.4 111.3 214.7 192.8
  暦年課税 8,644 6,224 15 24 9,237 6,930 43 62 106.9 111.3 286.4 257.2
相続時精算課税 2,412 85 7 787 2,420 95 4 375 100.3 111.8 53.3 47.7

(注)

  1. 1 両年分とも翌年3月末日までに提出された申告書の計数である。
  2. 2 相続時精算課税に係る人員には、暦年課税との併用者を含んでいる。

(表6-付)住宅取得等資金の非課税適用者の申告状況

平成22年分(2010) 平成23年分(2011) 平成23年分(2011)÷平成22年分(2010)
申告人員
(人)
住宅取得等資金の金額
(億円)
  申告人員
(人)
住宅取得等資金の金額
(億円)
  申告人員
(%)
住宅取得等資金の金額
(%)
 
非課税の適用を受けた金額
(億円)
非課税の適用を受けた金額
(億円)
非課税の適用を受けた金額
(%)
1,256 141 129 1,181 110 94 94.0 78.2 73.2

(注) 両年分とも翌年3月末日までに提出された申告書の計数である。

(表7)ICTを利用した所得税申告書の提出人員

(単位:人)
  平成19年分
(2007)
平成20年分
(2008)
平成21年分
(2009)
平成22年分
(2010)
平成23年分
(2011)
確定申告人員 938,744 937,841 929,097 920,821 849,188
ICT利用人員 (30.0)
281,215
(37.9)
355,270
(41.5)
385,613
(44.1)
405,990
(47.7)
405,124
  自宅等でのICT利用 (12.7)
118,607
(16.4)
154,037
(18.8)
174,266
(20.6)
189,397
(24.0)
203,465
  各種ソフト・e-Tax 42,614 63,143 75,730 88,250 95,184
HP作成コーナー・e-Tax 8,898 13,425 16,563 19,080 19,858
HP作成コーナー・書面 67,095 77,469 81,973 82,067 88,423
署でのICT利用 (17.3)
162,608
(21.5)
201,233
(22.7)
211,347
(23.5)
216,593
(23.7)
201,659
  署パソコン・e-Tax 54,416 172,328 191,603 199,999 186,666
署パソコン・書面 108,192 28,905 19,744 16,594 14,993

(注)

  1. 1 いずれも翌年3月末日までに所得税の確定申告書を提出した人員である。
  2. 2 署パソコンからのe-Tax送信は、平成19年分から開始している。
  3. 3 かっこ書は、確定申告人員に対する割合(構成比)である。

(参考)

(単位:人)
電子証明書等特別控除適用者数
3,990

(表8)ICTを利用した贈与税の申告書の提出人員

(単位:人)
  平成19年分
(2007)
平成20年分
(2008)
平成21年分
(2009)
平成22年分
(2010)
平成23年分
(2011)
申告人員 10,750 10,049 10,456 11,056 11,657
ICT利用人員 (19.5)
2,099
(29.0)
2,911
(34.1)
3,569
(36.8)
4,065
(37.7)
4,391
  自宅等でのICT利用 (10.8)
1,164
(12.3)
1,234
(13.7)
1,428
(15.5)
1,719
(16.9)
1,974
署でのICT利用 (8.7)
935
(16.7)
1,677
(20.5)
2,141
(21.2)
2,346
(20.7)
2,417

(注)

  1. 1 いずれも翌年3月末日までに贈与税の申告書を提出した人員である。
  2. 2 かっこ書は、申告人員に対する割合(構成比)である。

(表9)閉庁日における申告相談等の状況(所得税)

  平成22年分(2010) 平成23年分(2011) 平成23年分(2011)÷平成22年分(2010)
相談件数
(件)
申告書収受件数
(件)
相談件数
(件)
申告書収受件数
(件)
相談件数
(%)
申告書収受件数
(%)
1回目
(23年分:2月19日)
(53.2)
2,069
3,265 (53.4)
1,982
3,074 95.8 94.2
2回目
(23年分:2月26日)
(46.8)
1,821
2,998 (46.6)
1,728
2,620 94.9 87.4
合計 3,890 6,263 3,710 5,694 95.4 90.9

(注) かっこ書は、合計に対する割合(構成比)である。

(表10)札幌広域還付申告センターの申告書提出状況

  平成22年分
(2010)
平成23年分
(2011)
平成23年分(2011)÷平成22年分(2010)
開設日数
22

23

104.5
申告書収受件数
9,741

8,769

90.0

(表11)東日本大震災に係る雑損控除等の適用状況

(単位:件)
  平成22年分
(2010)
平成23年分
(2011)
合計
雑損控除等 83 318 401

(表12)震災関連寄附の寄附金控除等の適用者数

(単位:人、億円)
  平成22年分
(2010)
平成23年分
(2011)
寄附金控除(所得控除) 22
20,068
44
47,262
  震災関連寄附金 - 32,077
政党等寄附金等特別控除(税額控除) 1
1,634
2
8,526
  震災関連寄附金 - 880
合計 21,483 52,270
  震災関連寄附金 - 32,804

(注)

  1. 1 各欄の上段は、控除額の合計である。
  2. 2 「合計」欄は、所得控除と税額控除の重複適用があるため、所得控除と税額控除の合計とは一致しない。
  3. 3 「政党等寄附金等特別控除」欄は、「政党等寄附金特別控除」のほか、平成23年度において措置された「特定震災指定寄附金特別控除」、「認定NPO法人寄附金特別控除」及び「公益社団法人等寄付金特別控除」を合計したものである。