平成28年6月
沖縄国税事務所

T 確定申告の状況

1 所得税等の申告状況

(1) 確定申告書の提出状況(表1)

=提出人員は181,196人で、前年より5,954人増加=
=提出人員は17年連続の増加となり、過去最高を更新=

平成18年分から平成27年分の所得税の確定申告書の提出人員及び申告納税額を表したグラフ

(注) 翌年3月末日までに提出された申告書の計数である。

平成27年分所得税等の確定申告書の提出人員は181,196人で、平成26年分(175,242人)から5,954人(+3.4%)増加し、17年連続の増加となりました。

(2) 申告納税額のあるものの状況(表2)

=納税人員・所得金額・申告納税額はいずれも増加=
=納税人員は7年連続の増加、所得金額・申告納税額は6年連続の増加=
=納税人員及び所得金額は過去最高を更新=

平成18年分から平成27年分の所得税の確定申告書を提出した者のうち、申告納税額のある者の申告人員、所得金額及び申告納税額を表したグラフ

(注)1 翌年3月末日までに提出された申告書の計数である。
2 平成25年分以降の申告納税額は、所得税と復興特別所得税の合計額である。

確定申告書を提出した人員のうち、申告納税額のあるもの(納税人員)は72,181人で、その所得金額は3,632億8千3百万円、申告納税額は288億7千9百万円となっています。

これを平成26年分と比較すると、納税人員(+6.7%)、所得金額(+8.0%)及び申告納税額(+10.3%)はいずれも増加しました。

○ 所得者区分別の状況(表3-1)(表3-2)

イ 事業所得者

納税人員は15,133人で、その所得金額は473億9千4百万円、申告納税額は39億6千3百万円となっています。

これを平成26年分と比較すると、納税人員(+11.1%)、所得金額 (+11.6%)及び申告納税額(+12.4%)はいずれも増加しました。

ロ その他所得者(事業所得者以外)

納税人員は57,048人で、その所得金額は3,158億9千万円、申告納税額は249億1千7百万円となっています。

これを平成26年分と比較すると、納税人員(+5.6%)、所得金額(+7.5%)及び申告納税額(+10.0%)はいずれも増加しました。

(3) 還付申告の状況(表1)

=還付申告は75,030人で、前年より1,140人増加し、過去最高を更新=

確定申告書を提出した人員のうち、還付申告は75,030人で、平成26年分(73,890人)から1,140人(+1.5%)増加し、前年に引き続き過去最高を更新しました。

(4) 譲渡所得の申告状況(表4-1表4-2)

イ 土地等の譲渡所得

=申告人員は6,444人で、前年からほぼ横ばい、有所得人員・所得金額はいずれも増加=

平成18年分から平成27年分の土地等の譲渡所得の申告人員、有所得人員及び所得金額を表したグラフ

(注) 翌年3月末日までに提出された申告書の計数である。

土地等の譲渡所得(総合譲渡を含む。)の申告人員は6,444人です。そのうち、所得金額のあるもの(有所得人員)は4,071人で、その所得金額は504億8千6百万円となっています。

これを平成26年分と比較すると、申告人員(+0.04%)はほぼ横ばいとなっており、有所得人員(+10.1%)及び所得金額(+14.5%)はいずれも増加しました。

ロ 株式等の譲渡所得

=申告人員・有所得人員・所得金額のいずれも増加=

平成18年分から平成27年分の株式等の譲渡所得の申告人員、有所得人員及び所得金額を表したグラフ

(注) 翌年3月末日までに提出された申告書の計数である。

確定申告書を提出した人員のうち、株式等の譲渡所得の申告人員は2,827人です。そのうち、有所得人員は1,458人で、その所得金額は98億9千8百万円となっています。

これを平成26年分と比較すると、申告人員(+7.6%)、有所得人員(+11.6%)、所得金額(+84.9%)のいずれも増加しました。

2 個人事業者の消費税の申告状況(表5)

=申告件数は2年連続の増加、納税申告額は4年連続の増加=
=納税申告額は過去最高を更新=

平成16年分から平成25年分の個人事業者の消費税の申告件数及び納税申告額を表したグラフ

(注) 翌年3月末日までに提出された申告書の計数である。

個人事業者の消費税の申告件数は11,424件で、納税申告額は66億6千3百万円となっています。

これを平成26年分と比較すると、申告件数(+2.6%)、納税申告額(+18.2%)のいずれも増加し、申告件数は2年連続増加、納税申告額は4年連続で増加しました。

3 贈与税の申告状況

(1) 贈与税の申告状況(表6)

=申告人員は増加、納税人員及び申告納税額はいずれも減少=

平成18年分から平成27年分の贈与税の確定申告書を提出した者のうち、申告納税額のある者の申告人員、納税人員及び申告納税額を表したグラフ

(注) 翌年3月末日までに提出された申告書の計数である。

贈与税の申告書を提出した人員は4,735人です。そのうち申告納税額のあるもの(納税人員)は2,842人であり、その申告納税額は18億1百万円となっています。

これを平成26年分と比較すると、申告人員(+3.6%)は増加、納税人員(マイナス1.7%)及び申告納税額(マイナス15.2%)はいずれも減少しました。

(2) 暦年課税及び相続時精算課税別の申告状況(表6表6-付)

=暦年課税の申告人員は増加、申告納税額は減少=
=相続時精算課税の申告人員は増加、申告納税額は減少=

平成18年分から平成27年分の贈与税の暦年課税を適用した申告人員及び申告納税額を表したグラフ及び平成16年分から平成25年分の贈与税の相続時精算課税を適用した申告人員及び申告納税額を表したグラフ

(注)1 翌年3月末日までに提出された申告書の計数である。
2 相続時精算課税に係る人員には、暦年課税との併用者を含んでいる。
3 平成27年分の申告人員グラフのかっこ書は、特例税率に係る贈与の人員である。

《暦年課税の申告状況》

暦年課税を適用した申告人員は3,424人(そのうち、特例税率適用者は1,349人)であり、申告納税額は12億9千5百万円となっています。

これを平成26年分と比較すると、申告人員(+2.1%)は増加、申告納税額(マイナス18.0%)は減少しました。

《相続時精算課税の申告状況》

相続時精算課税を適用した申告人員は1,311人であり、申告納税額は5億5百万円となっています。

これを平成26年分と比較すると、申告人員(+7.8%)は増加、申告納税額は(マイナス6.9%)減少しました。

《住宅取得等資金の非課税を適用した申告状況》

住宅取得等資金の非課税を適用した申告人員は263人、住宅取得等資金の金額は26億7千9百万円で、そのうち非課税の適用を受けた金額は23億2千2百万円となっています。

これを平成26年分と比較すると、申告人員(+42.9%)、住宅取得等資金の金額(+69.7%)及び住宅取得等資金の金額のうち非課税の適用を受けた金額(+139.2%)はいずれも増加しました。

◎ 暦年課税の概要

1年間に贈与を受けた財産の価額の合計額(課税価格)から基礎控除額(110万円)を控除した残額(基礎控除後の課税価格)について、贈与者と受贈者との続柄及び受贈者の年齢に応じて贈与税額を計算するものです。

◎ 相続時精算課税の概要

贈与財産から相続時精算課税の特別控除額を控除した残額に一定の税率を乗じて算出した金額の贈与税を支払い、贈与者が亡くなったときにその贈与財産と相続財産とを合計した価額を基に相続税額を計算し、既に支払った贈与税額を控除するものです。
 相続時精算課税は下記の要件に該当する場合に贈与者が異なるごとに選択することができます。
 なお、一度この相続時精算課税を選択すると、その後、同じ贈与者からの贈与について「暦年課税」へ変更することはできません。

○ 適用要件
  • 1 贈与者は60歳以上の者(父母や祖父母など)であること
  • 2 受贈者は20歳以上で、かつ、贈与を受けた時において贈与者の直系卑属(子や孫など)である推定相続人又は孫であること。
◎ 住宅取得等資金の非課税の特例の概要

平成27年1月1日から令和元年6月30日までの間に、父母や祖父母など直系尊属から住宅取得等のための金銭の贈与を受けた場合において、一定の要件を満たすときは、一定の非課税限度額までの金額について、贈与税が非課税となります。

なお、平成27年分の非課税限度額は下記のとおりです。

住宅用の家屋の種類 省エネ等住宅 左記以外の住宅
住宅用の家屋の
新築等に係る契約の締結日
平成27年12月31日まで 1,500万円 1,000万円
平成28年 1月 1日から
平成28年 3月15日まで
1,200万円 700万円

(注) 受贈者ごとの非課税限度額は、新築等をする住宅用の家屋の種類ごとに、受贈者が最初にこの特例の適用を受けようとする住宅用の家屋の新築等に係る契約の締結日に応じた金額となります。

○ 非課税適用者の主な要件
  • 1 受贈者は贈与を受けた年の1月1日において20歳以上で、その年の所得税に係る合計所得金額が2,000万円以下であること
  • 2 受贈者は贈与を受けた時に贈与者の直系卑属であること
  • 3 贈与を受けた年の翌年3月15日までに、その金銭の全部を、下記「特例の対象となる贈与の要件」を満たす住宅(その敷地の用に供される土地等を含みます。)の新築若しくは取得の対価又は増改築等の費用に充てること
  • 4 贈与を受けた年の翌年3月15日までにその住宅に居住しているか、又は同日以後遅滞なく居住することが確実であると見込まれること

(注) 平成27年分については、平成28年12月31日までにその住宅に居住しなければなりません。

○ 特例の対象となる贈与の要件
  • 1 住宅の新築の対価に充てるために受ける金銭の贈与
  • 2 建売住宅又は建築後20年以内(マンション等の耐火建築物の場合は建築後25年以内)の中古住宅若しくは地震に対する安全性に係る一定の基準に適合する中古住宅の取得の対価に充てるために受ける金銭の贈与
  • 3 居住の用に供している住宅の増改築等(一定の修繕又は模様替に該当するものに限ります。)の費用(100万円以上であるものに限ります。)に充てるために受ける金銭の贈与

U 各種施策の実施状況

1 ICTを利用した所得税等の確定申告書の提出人員の状況(表7)

=ICTを利用した所得税等の確定申告書の提出人員は106,311人で6,469人の増加=
=所得税等の確定申告書の提出人員に占めるICTを利用した提出人員の割合は58.7%で1.7ポイントの上昇=

平成23年分から平成27年分のICTを利用した所得税等の確定申告書の提出人員を表したグラフ

(注) 翌年3月末日までに所得税等の確定申告書を提出した人員数である。

国税庁では、ご自宅からの申告をサポートするため、確定申告書等作成コーナーやe-Taxなど、申告書作成や提出に関し、ICTを利用したサービスを提供しています。また、税務署の申告相談会場においても、ICTを利用した申告をしていただいています。

ICTを利用した所得税等の確定申告書の提出人員は106,311人で、平成26年分(99,842人)から6,469人(+6.5%)増加しました。

所得税等の確定申告書の提出人員(181,196人)に占める割合は1.7ポイント上昇して58.7%となりました。

《自宅等からのICTを利用した申告》

国税庁ホームページの確定申告書等作成コーナーで申告書を作成し、印刷して郵送等により所轄税務署に書面で提出又はe-Taxを利用して送信することができます。

また、所得税の確定申告書等作成コーナーには、給与所得者又は公的年金所得者の方向けの申告書作成画面(給与・年金画面)が新設されており、初めての方でも操作がしやすい画面となっております。

なお、民間の会計ソフトなどで申告書を作成し、e-Taxを利用して送信することもできます。

これらのICTを利用して自宅等から所得税等の確定申告書を提出した人員は、67,371人(対前年比110.1%)と増加しました。

今後も「納税者の自発的な納税義務の履行を適正かつ円滑に実現する。」という国税庁の使命を達成するためのツールとして、多くの方が、ご自宅等からICTを利用して申告書を作成していただけるよう、環境整備に努めたいと考えています。

◎ 確定申告書等作成コーナー

確定申告書等作成コーナーは、画面の案内に従って金額等を入力すれば、税額などが自動計算され、計算誤りのない申告書が作成でき、また、作成した申告書は、e-Taxで送信又は郵送等により書面で提出することができます。

◎ e-Tax

税務署などの申告会場に赴くことなく、自宅等から申告することが可能となるほか、1添付書類を提出省略することができる、2書面での提出に比べ還付金が早期に還付される、といったメリットがあります。

◎ ICTとは、情報・通信に関連する技術一般の総称であり、information and Communication Technologyの略です。

2 ICTを利用した贈与税申告書の提出人員の状況(表8)

=ICTを利用した贈与税の申告書の提出人員は3,363人と増加=
=贈与税の申告書の提出人員に占めるICTを利用した提出人員の割合は71.0%で4.6ポイントの上昇=

平成23年分から平成27年分のICTを利用した贈与税の確定申告書の提出人員を表したグラフ

(注) 翌年3月末日までに贈与税の申告書を提出した人員数である。

ICTを利用した贈与税の申告書の提出人員は3,363人で、平成26年分(3,032人)から331人(+10.9%)増加し、贈与税の申告書の提出人員(4,735人)に占める割合は4.6ポイント上昇して71.0%となりました。

《自宅等からのICTを利用した申告》

自宅等からのICTを利用した贈与税の申告書の提出人員については、2,165人(対前年比125.1%)と増加しました。また、そのうちe-Taxを利用した提出人員は1,275人(対前年比121.1%)と増加しました。

参考資料

(表1)所得税等の確定申告書の提出状況の推移

(単位:人)
  平成23年分 平成24年分 平成25年分 平成26年分 平成27年分
申告納税額のあるもの (+ 1.1) (+ 0.8) (+ 6.3) (+ 3.1) (+ 6.7)
61,223 61,722 65,607 67,660 72,181
還付申告 (+ 3.7) (+ 2.0) (+ 1.3) (+ 2.1) (+ 1.5)
70,017 71,412 72,344 73,890 75,030
申告納税額のないもの (マイナス 7.1) (マイナス 3.3) (マイナス 1.5) (+ 1.5) (+ 0.9)
34,823 33,691 33,197 33,692 33,985
合計 (+ 0.3) (+ 0.5) (+ 2.6) (+ 2.4) (+ 3.4)
166,063 166,825 171,148 175,242 181,196

(注)1 いずれも翌年3月末日までに提出された申告書の計数である。
2 かっこ書は、前年からの増減率である。

(表2)所得税等の納税人員の申告状況の推移

(単位:千人、百万円)
  平成23年分 平成24年分 平成25年分 平成26年分 平成27年分
納税人員 (+ 1.1) (+ 0.8) (+ 6.3) (+ 3.1) (+ 6.7)
61,223 61,722 65,607 67,660 72,181
所得金額 (+ 2.2) (+ 4.0) (+ 9.6) (+ 1.0) (+ 8.0)
292,132 303,850 333,071 336,409 363,283
申告納税額 (+ 4.9) (+ 6.0) (+ 14.1) (+ 0.2) (+ 10.3)
21,621 22,922 26,146 26,186 28,879

(注)1 いずれも翌年3月末日までに提出された申告書の計数である。
2 かっこ書は、前年からの増減率である。
3 平成25年分以降の申告納税額は、所得税と復興特別所得税の合計額である。

(表3-1)所得税等の主たる所得区分別申告人員

  確定申告人員   増減率
申告納税額のあるもの 還付申告 申告納税額のないもの 納税 還付 ゼロ
合計 % % % %
181,196 72,181 75,030 33,985 + 3.4 + 6.7 + 1.5 + 0.9
所得区分別内訳 事業所得者 (22.4) (21.0) (8.7) (55.8)        
40,649 15,133 6,562 18,954 + 3.9 + 11.1 + 2.0 マイナス 0.7
その他所得者 (77.6) (79.0) (91.3) (44.2)        
140,547 57,048 68,468 15,031 + 3.3 + 5.6 + 1.5 + 2.9
  不動産所得者 (17.7) (34.2) (1.7) (18.0)        
32,053 24,651 1,286 6,116 + 1.9 + 2.4 + 4.2 マイナス 0.8
給与所得者 (37.8) (32.8) (55.2) (10.2)        
68,533 23,686 41,385 3,462 + 4.5 + 7.8 + 2.4 + 7.9
雑所得者 (19.1) (6.9) (32.7) (15.1)        
34,615 4,951 24,523 5,141 + 1.8 + 7.1 + 0.4 + 3.7
上記以外 (3.0) (5.2) (1.7) (0.9)        
5,346 3,760 1,274 312 + 6.9 + 11.3 マイナス 5.8 + 14.3

(注)1 翌年3月末日までに提出された申告書の計数である。
2 かっこ書は、合計に対する割合(構成比)である。
3 増減率は、平成26年分に対するものである。

(表3-2)所得税等の主たる所得区分別所得金額等

  所得金額   申告納税額 還付税額 増減率
申告納税額のあるもの 還付申告 所得金額 税額
納税 還付 納税 還付
合計 百万円 百万円 百万円 百万円 百万円 % % % % %
541,926 363,283 158,045 28,879 6,120 + 6.5 + 8.0 + 3.4 + 10.3 + 3.6
所得区分別内訳 事業所得者 (12.7) (13.0) (8.0) (13.7) (32.0)          
68,577 47,394 12,694 3,963 1,960 + 8.5 + 11.6 + 3.4 + 12.4 + 8.0
その他所得者 (87.3) (87.0) (92.0) (86.3) (68.0)          
473,349 315,890 145,351 24,917 4,159 + 6.2 + 7.5 + 3.4 + 10.0 + 1.7
  不動産所得者 (21.3) (29.9) (1.5) (37.5) (2.2)          
115,597 108,713 2,327 10,844 132 + 1.4 + 1.5 + 2.6 + 0.9 マイナス 2.1
給与所得者 (45.6) (35.2) (72.0) (15.2) (48.7)          
247,334 127,730 113,867 4,397 2,979 + 5.5 + 5.9 + 4.7 + 7.3 + 3.4
雑所得者 (6.9) (2.8) (16.2) (0.9) (13.2)          
37,208 10,218 25,554 250 810 + 2.1 + 5.6 + 0.7 + 6.7 + 0.0
上記以外 (13.5) (19.1) (2.3) (32.6) (3.9)          
73,210 69,229 3,603 9,426 238 + 20.1 + 22.4 マイナス 14.5 + 24.2 マイナス 9.9

(注)1 翌年3月末日までに提出された申告書の計数である。
2 かっこ書は、合計に対する割合(構成比)である。
3 増減率は、平成26年分に対するものである。

(表4-1)土地等の譲渡所得の申告状況

  平成26年分 平成27年分 増減率
申告人員 有所得人員   申告人員 有所得人員   申告人員 有所得人員  
所得金額 1人当たり 所得金額 1人当たり 所得金額 1人当たり
土地等 百万円 千円 百万円 千円 % % % %
6,441 3,698 44,093 11,923 6,444 4,071 50,486 12,401 + 0.04 + 10.1 + 14.5 + 4.0

(注)1 両年分とも翌年3月末日までに提出された申告書の計数である。
2 総合譲渡所得に係る計数を含む。

(表4-2)株式等の譲渡所得の申告状況

  平成26年分 平成27年分 増減率
申告人員 有所得人員   申告人員 有所得人員   申告人員 有所得人員  
所得金額 1人当たり 所得金額 1人当たり 所得金額 1人当たり
株式等 百万円 千円 百万円 千円 % % % %
1,405       1,393       マイナス 0.9      
2,627 1,306 5,353 4,099 2,827 1,458 9,898 6,789 + 7.6 + 11.6 + 84.9 + 65.6

(注)1 両年分とも翌年3月末日までに提出された申告書の計数である。
2 上段は、譲渡損失を翌年以降へ繰り越したものの計数である。

(表5)個人事業者の消費税の申告状況

  平成26年分 平成27年分 増減率
申告件数 税額 申告件数 税額 件数 税額
納税申告 百万円 百万円 % %
(96.8) 外 1,494 (97.1) 外 1,796    
10,780 5,637 11,101 6,663 + 3.0 + 18.2
還付申告 (3.2) 外 125 (2.8) 外 92    
352 489 323 340 マイナス 8.2 マイナス 30.4
合計 (100.0)   (100.0)      
11,132 - 11,424 - + 2.6 -

(注)1 両年分とも翌年3月末日までに提出された申告書の計数である。
2 外書は、地方消費税である。
3 かっこ書は、合計に対する割合(構成比)である。

(表6)贈与税の申告状況

  平成26年分 平成27年分 増減率
申告人員 納税人員   申告人員 納税人員   申告人員 納税人員  
申告納税額 1人当たり 申告納税額 1人当たり 申告納税額 1人当たり
暦年課税 百万円 千円 百万円 千円 % % % %
3,353 2,742 1,581 576 3,424 2,698 1,295 480 + 2.1 マイナス 1.6 マイナス 18.0 マイナス 16.7
  特例税率         1,349 1,157     - - - -
一般税率         2,075 1,541     - - - -
相続時精算課税 1,216 148 543 3,668 1,311 144 505 3,508 + 7.8 マイナス 2.7 マイナス 6.9 マイナス 4.3
合計 4,569 2,890 2,123 735 4,735 2,842 1,801 634 + 3.6 マイナス 1.7 マイナス 15.2 マイナス 13.8

(注)1 両年分とも翌年3月末日までに提出された申告書の計数である。
2 相続時精算課税に係る人員には、暦年課税との併用者を含む。
3 暦年課税のうち、特例税率に係る人員には、一般税率との併用者を含む。

(表6-付)住宅取得等資金の非課税の申告状況

平成26年分 平成27年分 増減率
申告人員 住宅取得等資金の金額   申告人員 住宅取得等資金の金額   申告人員 住宅取得等資金の金額  
非課税の適用を受けた金額 非課税の適用を受けた金額 非課税の適用を受けた金額
百万円 百万円 百万円 百万円 % % %
184 1,579 971 263 2,679 2,322 + 42.9 + 69.7 + 139.2

(注) 両年分とも翌年3月末日までに提出された申告書の計数である。

(表7)ICTを利用した所得税等の確定申告書の提出人員

(単位:人)
  平成23年分 平成24年分 平成25年分 平成26年分 平成27年分
確定申告人員          
166,063 166,825 171,148 175,242 181,196
ICT利用人員 (54.4%) (57.1%) (58.4%) (57.0%) (58.7%)
90,376 95,225 99,991 99,842 106,311
  自宅等でのICT利用 (27.2%) (30.6%) (34.4%) (34.9%) (37.2%)
45,147 50,975 58,849 61,167 67,371
  各種ソフト・e-Tax 23,715 26,694 30,130 32,819 35,550
HP作成コーナー・e-Tax 5,526 4,755 4,852 5,294 4,397
HP作成コーナー・書面 15,906 19,526 23,867 23,054 27,424
署でのICT利用 (27.2%) (26.5%) (24.0%) (22.1%) (21.5%)
45,229 44,250 41,142 38,675 38,940
  署パソコン・e-Tax 35,935 34,599 34,855 35,097 34,745
署パソコン・書面 9,294 9,651 6,287 3,578 4,195

(注)1 いずれも翌年3月末日までに所得税等の確定申告書を提出した人員である。
2 かっこ書は、確定申告人員に対する割合(構成比)である。

(表8)ICTを利用した贈与税の申告書の提出人員

(単位:人)
  平成23年分 平成24年分 平成25年分 平成26年分 平成27年分
申告人員          
3,560 3,614 4,264 4,569 4,735
ICT利用人員 (49.4%) (61.6%) (64.7%) (66.4%) (71.0%)
1,758 2,225 2,760 3,032 3,363
  自宅等でのICT利用 (16.9%) (30.7%) (33.6%) (37.9%) (45.7%)
603 1,110 1,434 1,730 2,165
  各種ソフト・e-Tax   488 748 937 1,164
HP作成コーナー・e-Tax   66 90 116 111
HP作成コーナー・書面 603 556 596 677 890
署でのICT利用 (32.4%) (30.9%) (31.1%) (28.5%) (25.3%)
1,155 1,115 1,326 1,302 1,198
  署パソコン・e-Tax   1,058 1,274 1,231 1,147
署パソコン・書面 1,155 57 52 71 51

(注)1 いずれも翌年3月末日までに贈与税の申告書を提出した人員である。
2 かっこ書は、申告人員に対する割合(構成比)である。

(表9)閉庁日における申告相談等の状況(所得税等)

  平成26年分 平成27年分 増減率
相談件数 申告書収受件数 相談件数 申告書収受件数 相談件数 申告書収受件数
1回目
(27年分:2月21日)
% %
(49.5%)   (45.7%)      
520 594 462 547 マイナス 11.2 マイナス 7.9
2回目
(27年分:2月28日)
(50.5%)   (54.3%)      
531 659 548 690 + 3.2 + 4.7
合計            
1,051 1,253 1,010 1,237 マイナス 3.9 マイナス 1.3

(注)1 いずれも申告相談等を実施した合同会場(那覇署・北那覇署)の計数である。
2 かっこ書は、合計に対する割合(構成比)である。