平成26事務年度においては、大口・悪質な不正計算が想定される法人など調査必要度が高い法人370件(前年対比85.5%)について実地調査を実施しました。
このうち、法人税の非違があった法人は296件(同96.7%)、その申告漏れ所得金額は、38億9千5百万円(同137.8%)、追徴税額は8億8千7百万円(同128.7%)となっています。
事務年度等 | 25 | 26 | ||
---|---|---|---|---|
項目 | 前年対比 | |||
実地調査件数 | 件 | 件 | % | |
433 | 370 | 85.5 | ||
非違があった件数 | 件 | 件 | % | |
306 | 296 | 96.7 | ||
うち不正計算があった件数 | 件 | 件 | % | |
107 | 94 | 87.9 | ||
申告漏れ所得金額 | 百万円 | 百万円 | % | |
2,827 | 3,895 | 137.8 | ||
うち不正所得金額 | 百万円 | 百万円 | % | |
1,016 | 1,194 | 117.5 | ||
調査による追徴税額 | 百万円 | 百万円 | % | |
689 | 887 | 128.7 | ||
調査1件当たりの申告漏れ所得金額 | 千円 | 千円 | % | |
6,528 | 10,528 | 161.3 | ||
不正1件当たりの不正所得金額 | 千円 | 千円 | % | |
9,493 | 12,699 | 133.8 | ||
調査1件当たりの追徴税額 | 千円 | 千円 | % | |
1,592 | 2,398 | 150.7 |
平成26事務年度においては、法人消費税について、法人税との同時調査等として358件(前年対比88.8%)の実地調査を実施しました。
このうち、消費税の非違があった法人は229件(同99.6%)、その追徴税額は2億7千万円(同92.5%)となっています。
事務年度等 | 25 | 26 | ||
---|---|---|---|---|
項目 | 前年対比 | |||
実地調査件数 | 件 | 件 | % | |
403 | 358 | 88.8 | ||
非違があった件数 | 件 | 件 | % | |
230 | 229 | 99.6 | ||
うち不正計算があった件数 | 件 | 件 | % | |
82 | 81 | 98.9 | ||
調査による追徴税額 | 百万円 | 百万円 | % | |
292 | 270 | 92.5 | ||
うち不正計算による追徴税額 | 百万円 | 百万円 | % | |
51 | 86 | 168.6 | ||
調査1件あたり追徴税額 | 千円 | 千円 | % | |
725 | 755 | 104.1 | ||
不正1件あたり追徴税額 | 千円 | 千円 | % | |
616 | 1,067 | 173.2 |
(注)調査による追徴税額には地方消費税(譲渡割額)が含まれています。
本来、黒字でありながら赤字を装って申告することにより納税を免れている法人を放置しておくことは、納税者の公平感を著しく損なうものです。無所得申告法人に対しては、このような赤字の仮装や消費税の観点から、重点的に調査に取り組んでいます。
平成26事務年度においては、129件(前年対比75.9%)の無所得申告法人に対して調査を実施し、申告漏れ件数100件(同85.5%)及び申告漏れ所得金額14億2千4百万円(同115.9%)を把握しました。
なお、調査を実施した無所得申告法人のうち28件(同107.7%)は、本来有所得で申告すべき法人であり、1億7千9百万円(同110.5%)の法人税を追徴課税しました。
また、消費税については9千8百万円(同132.4%)を追徴課税しました。
事務年度等 | 25 | 26 | ||
---|---|---|---|---|
項目 | 前年対比 | |||
実地調査件数 | 件 | 件 | % | |
170 | 129 | 75.9 | ||
非違があった件数 | 件 | 件 | % | |
117 | 100 | 85.5 | ||
うち不正計算があった件数 | 件 | 件 | % | |
44 | 33 | 75.0 | ||
非違があった割合 | % | % | ポイント | |
68.8 | 77.5 | 8.7 | ||
うち不正計算があった割合 | % | % | ポイント | |
25.9 | 25.6 | ![]() |
||
黒字申告に転換した件数 | 件 | 件 | % | |
26 | 28 | 107.7 | ||
申告漏れ所得金額 | 百万円 | 百万円 | % | |
1,228 | 1,424 | 115.9 | ||
うち不正所得金額 | 百万円 | 百万円 | % | |
605 | 588 | 97.2 | ||
法人税の追徴税額 | 百万円 | 百万円 | % | |
162 | 179 | 110.5 | ||
消費税の追徴税額 | 百万円 | 百万円 | % | |
74 | 98 | 132.4 |
平成26事務年度の調査において、法人税の不正発見割合の高い業種は、「電気・通信工事(47.6%)」、「その他の飲食(44.4%)」、「土木工事(41.2%)」、「職別土木建築工事(38.9%)」の順となっています。
また、不正1件当たりの不正所得金額の大きな業種は、「建築工事(4,944万円)」、「土木工事(1,304万円)」の順となっています。
○ 不正発見割合の高い業種(中分類)
(平成26事務年度)
順位 | 業種目 | 不正発見割合 | 不正1件あたり 不正所得金額 |
|
---|---|---|---|---|
(%) | 前年度順位 | (千円) | ||
1 | 電気・通信工事 | 47.6 | - | 6,308 |
2 | その他の飲食 | 44.4 | - | 8,103 |
3 | 土木工事 | 41.2 | - | 13,040 |
4 | 職別土木建築工事 | 38.9 | 1 | 3,068 |
5 | 建築工事 | 31.3 | 7 | 49,446 |
6 | 医療保険 | 30.0 | 3 | 4,784 |
7 | 一般土木建築工事 | 28.0 | 2 | 8,266 |
順位 | 業種目 | 具体的な業種の内容 |
---|---|---|
2 | その他の飲食 | 他に分類されないその他の飲食(例:ファミリーレストラン、ドライブイン、ファーストフード店等) |
○ 不正1件当たりの不正所得金額の大きな業種(中分類)
(平成26事務年度)
順位 | 業種目 | 不正1件あたり不正所得金額 | 不正発見割合 | |
---|---|---|---|---|
(千円) | 前年度順位 | (%) | ||
1 | 建築工事 | 49,446 | 3 | 31.3 |
2 | 土木工事 | 13,040 | - | 41.2 |