納税者サービスの充実を図るための様々な広報活動を実施

 納税者に、自発的かつ適正に申告・納税していただくためには、納税の義務を理解していただくことが重要です。
 このため、国税庁では、納税者が適正に申告・納税が行えるよう納税の意義や税法の知識、手続についての情報提供や租税教育をはじめ、税務相談や税務手続における利便性の向上など、様々な納税者サービスの充実を図るために広報活動を行っています。
 具体的な広報活動としては、国税庁ホームページhttp://www.nta.go.jp/index.htm(平成25年度アクセス件数1億6,641万件)を中心に、テレビ、新聞などのマスメディア、税務署や市区町村に用意したパンフレットなどの各種広報媒体や各種の説明会を通じて、租税の意義や役割、税の仕組みなどの様々な情報を提供しています。
 また、国税庁では、税に関する一般的な質問・相談について、電話などで回答するほか、一般的な税法の解釈・取扱いについて国税庁ホームページなどを通じて情報提供しています。さらに、納税者が実際に行う取引に係る税法上の取扱いが不明な場合には、事前照会に応じるなど、納税者が適正な申告などを行えるよう取り組んでいます。

(1) ホームページによる情報提供

国税庁ホームページは利便性に配意

 国税庁ホームページでは、申告・納税の手続などに関する情報を提供しており、誰もが容易に利用できるよう、利用者の目的に沿った案内機能の向上を図るとともに、文字拡大・音声読み上げ機能をはじめ、障害のある方や高齢者の方の利便性にも配意しています。
 また、国税庁ホームページのトップページでは、知りたい情報へ容易にアクセスいただけるよう各種情報への入口を次のように設けています。
 なお、国税庁ホームページ携帯等版http://www.nta.go.jp/m/index.htmも開設しており、携帯電話やスマートフォン等からでもご覧になれます。

ホームページによる情報提供(図)

  • ※1 東日本大震災に関連する情報を開設しています。
  • ※2 国税庁ホームページのほか、動画共有サイトYouTubeの「国税庁動画チャンネル」でも、国税庁の取組(各国税局や税務署における広報活動を含む。)や申告手続をサポートする情報などの動画を配信しています。

(2) 租税教育

租税教育の充実に向け、環境整備や支援を実施

 国税庁では、租税教育は基本的に学校教育の中で充実を図るとともに、社会全体で継続的・段階的に取り組むことが必要との考え方の下、小学生から社会人となる手前までの学生などを対象とし、国の基本となる租税の意義や役割を正しく理解し、健全な納税者意識を養うことができるよう、租税教育の充実に向けた環境整備や支援に努めています。
 さらに、租税教育推進関係省庁等協議会(総務省、文部科学省、国税庁などで構成)において、租税教育の充実に向けて継続的に協議し、効果的な支援策の検討を行っていきます。
 これまでの取組としては、各都道府県に設置された租税教育推進協議会(国、地方公共団体、教育関係者などで構成)を中心に、広く関係民間団体等の協力を得て、学校からの要請に基づく租税教室等への講師派遣や租税教育用副教材の作成・配付、作文募集などを行っています。
 また、国税庁ホームページに「税の学習コーナー」http://www.nta.go.jp/taxes/kids/index.htmを設け、学生などが自ら税について学習できるように、租税の意義、役割を分かりやすく解説したページを提供するとともに、学校の教員をはじめ、租税教育を行う指導者の方が利用できる電子媒体の「租税教育用教材」を提供しています。
 このほか、東京上野税務署内に租税教育用の施設「タックス☆スペースUENO」を設置し、「税務署見学」や「体験学習」などを実施しています。
 なお、詳しくは国税庁ホームページのhttp://www.nta.go.jp/about/organization/tokyo/education/taiken/01.htmをご覧ください。
【タックス☆スペースUENOの利用お申込み・お問い合わせ先】
東京上野税務署 税務広報広聴官  電話 03-3821-9001(代表)(内線361、362)

租税教室等への講師派遣状況
平成23年度 平成24年度
職員 8,199人 8,551人
職員以外 15,031人 17,542人
合計 23,230人 26,093人
  • ※ 平成24年度は、大学、専修学校に対する講師派遣を含んでいます。
税の作文の応募編数
平成24年度 平成25年度
高校生の応募編数 182,736編 181,500編
中学生の応募編数 584,661編 583,142編

租税史料室による税知識の普及活動

 税務大学校和光校舎にある租税史料室は、日本の税に関する貴重な歴史的資料を収集・管理するとともに、一年を通じて数多くの所蔵史料を公開し、租税史研究に携わる専門家のみならず、中高生から社会人まで広く一般の方々にもご利用いただいています。
 また、専門のスタッフが、所蔵史料の歴史的考察や過去の租税制度の研究も行っています。
 なお、所蔵史料の解説など、詳しくは、国税庁ホームページの税務大学校コーナーhttp://www.nta.go.jp/about/organization/ntc/index.htmをご覧ください。

(3) 説明会

税に関する情報提供を行うための様々な説明会を開催

 国税庁は、税に関する手続や税制改正の内容などについて、納税者に理解を深めていただくため、全国の税務署において説明会を開催しています。
 具体的には、申告に必要な記帳や帳簿などの保存の必要性や、申告書や決算書の作成方法などを指導するための説明会、源泉徴収を行う義務のある企業等を対象とした年末調整説明会、改正税法に関する説明会、新設法人のための説明会など、税に関する情報提供を行うための様々な説明会を開催しています。

各種説明会の開催回数・参加人員
  平成23事務年度 平成24事務年度
開催回数 23,443回 23,918回
参加人員 1,087千人 1,155千人

(4) 事前照会

納税者の予測可能性を向上

 納税者が実際に行う取引等に関して税務上の取扱いが明らかでない事項については、納税者サービスの一環として、税務署などで事前の照会に応じ回答するとともに、参考となるものについては、納税者の申告に役立つよう質疑応答事例として国税庁ホームページに掲載しています。
 また、事前照会のうち、文書による回答を求める旨の申出があった場合で一定の要件を満たすときには、文書による回答を行うとともに、他の納税者の予測可能性の向上といった観点から、その照会・回答内容を国税庁ホームページに掲載しています。

文書回答手続による事前照会の受付件数
平成24年度 平成25年度
受付件数 147件 160件
質疑応答事例のホームページへの掲載件数
平成24年度末 平成25年度末
掲載件数 1,756件 1,784件

文書回答事例の例

  • ・乗船中の船員が支給を受ける航海日当に対する所得税の取扱いについて
  • ・バラスト水処理装置の設置に係る費用の取扱いについて

(5) 税務相談

一般的な税務相談は電話相談センターで集中的に対応

 税務相談は、納税者が自ら正しい申告と納税が行えるよう、税に関する情報を提供したり、税務一般に関する質問に答えるもので、納税者サービスの一環として行っています。国税庁は、納税者の税に関する質問・相談に答えるため、国税局ごとに電話相談センターを設置し、一般的な税務相談について集中的に受け付けています。
 なお、東京、名古屋、大阪の各国税局の電話相談センターには、外国人のための英語による税務相談に対応する税務相談官も配置しています。
 また、国税庁ホームページでは、よくある税の質問に対する一般的な回答を掲載した「タックスアンサー」にて情報提供を行っています(携帯サイトでも提供しています。)。
 詳しくは、国税庁ホームページのhttp://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/index2.htmをご覧ください。

電話相談センターの相談件数及びタックスアンサーへのアクセス件数

タックスアンサーの携帯サイトは下のコードからご覧になれます。

タックスアンサーの携帯サイト QRコード

タックスアンサーでアクセスの多い質問(平成25年度)

  • 1位‥‥医療費を支払ったとき(医療費控除)
  • 2位‥‥所得税の税率
  • 3位‥‥医療費控除の対象となる医療費

個別・具体的な税務相談は事前予約の上、税務署で対応

 具体的に書類や事実関係を確認するなど、面接による相談が必要な場合には、所轄税務署において予約制で受け付けることにより、税務署における待ち時間の解消を図るなど、相談内容に応じた効果的・効率的な運営に努めています。