[令和5年4月1日現在法令等]

対象税目

所得税

概要

セルフメディケーション税制の適用を受けられる納税者は、その適用を受けようとする年分において健康の保持増進および疾病の予防への取組として一定の取組を行っている居住者です。

(注) 納税者本人(この特例の控除を受ける者)が、セルフメディケーション税制の適用を受けようとする年分において一定の取組を行う必要があります。その者と生計を一にする配偶者その他の親族が一定の取組を行う必要はありません。

一定の取組とは

この一定の取組は、法律または法律に基づく命令(告示を含みます。)に基づき行われる健康の保持増進および疾病の予防への取組として、厚生労働大臣が財務大臣と協議して定めるものとされ、具体的には、厚生労働省告示において次の取組とされています。

(1) 医療保険各法等の規定に基づき健康の保持増進のために必要な事業として行われる健康診査または健康増進法第19条の2の規定に基づき健康増進事業として行われる健康診査「いわゆる健康診査であり、保険事業や健康増進事業として行われる人間ドックなど」

(注) 「医療保険各法等」とは、高齢者の医療の確保に関する法律第7条第1項に規定する医療保険各法および高齢者の医療の確保に関する法律をいい、同項に規定する医療保険各法は、健康保険法、船員保険法、国民健康保険法、国家公務員共済組合法、地方公務員等共済組合法および私立学校教職員共済法です。

(2) 予防接種法第5条第1項の規定に基づき行われる予防接種またはインフルエンザに関する特定感染症予防指針第2の2の規定により推進することとされる同法第2条第3項第1号に掲げる疾病に係る予防接種「高齢者の肺炎球菌感染症およびインフルエンザの予防接種ならびに任意のインフルエンザの予防接種など」

(3) 労働安全衛生法第66条第1項の規定に基づき行われる健康診断(同条第5項ただし書の規定により、労働者が事業者の指定した医師が行う健康診断を受けることを希望しない場合において、他の医師が行う同条第1項の規定による健康診断に相当する健康診断を受け、その結果を証明する書面を事業者に提出したときにおける健康診断を含みます。)「いわゆる事業主健診」

(4) 高齢者の医療の確保に関する法律第20条の規定に基づき行われる特定健康診査(同条ただし書の規定により、加入者が特定健康診査に相当する健康診査を受け、その結果を証明する書面の提出を受けたときにおける健康診査および同法第26条第2項の規定による特定健康診査に関する記録の送付を受けたときにおける特定健康診査を含みます。)または同法第24条の規定に基づき行われる特定保健指導「メタボ健診など」

(5) 健康増進法第19条の2の規定に基づき健康増進事業として行われるがん検診「市町村が健康増進事業として行う乳がん、子宮がん検診など」

根拠法令等

措法41の17、措令26の27の2、平28厚生労働省告示第181号

関連コード

お問い合わせ先

国税に関するご相談は、国税局電話相談センター等で行っていますので、税についての相談窓口をご覧になって、電話相談をご利用ください。