ホーム国税庁LINE公式アカウントについて

 令和2年12月から国税庁LINE公式アカウントを開設しています。
 また、令和6年12月に国税庁LINE公式アカウントのメニューを追加し、利用者のニーズに合わせた情報を配信しています。

1 国税庁LINE公式アカウント

  • アカウント名 : 国税庁
  • LINE ID : @kokuzei

 なお、国税庁LINE公式アカウントは、緑色の★アイコン(国税庁LINE公式アカウントのアイコン)で表示されており、これ以外のアカウントから国税庁がメッセージを送信することはありません。

2 友だち追加の方法

 LINEアプリをスマートフォンにインストールした後、次のいずれかの方法により、追加できます。

  • 以下の「友だち追加」ボタンをタップして追加する(国税庁LINE公式アカウント(外部サイト)にリンクし、別ウィンドウが開きます。)。
    友だち追加
  • 二次元コード読み取り機能がついているスマートフォンをお使いの方は、二次元コード読取用アプリを起動し、二次元コードを読み取り追加する(国税庁LINE公式アカウント(外部サイト)にリンクし、別ウィンドウが開きます。)。
  • ホームの「友だち追加」画面から、「ID検索」ボタンを選択する。「@kokuzei」と入力・検索しLINE公式アカウントの「国税庁」を友だち追加する。

3 利用者のニーズに合わせた情報配信

国税庁LINE公式アカウントから、利用者が事前に「受信設定」した内容に応じた情報を配信します。
受信設定をすることで、「確定申告」や「源泉所得税」、「インボイス制度」や「納税」などの様々な情報をタイムリーに受け取ることができます。

セグメント配信の設定方法

1 受信設定メニューを選択

LINEトーク画面のメニュー画面内にある「受信設定」を選択してください。

2 受信設定メニューを選択

受け取りたい情報のカテゴリを選択してください。
※複数のカテゴリを選択する場合は、カテゴリごとの設定が必要です。

3 配信項目の選択

配信を希望する内容を選択してください(複数選択可)。

4 設定完了

以上で受信設定は完了です。

5 情報発信

受信設定した項目(セグメント)に関する情報をタイムリーにお届けします。

4 メニュー画面

メインメニュー

「メインメニュー」では、オンラインを中心とした確定申告の作成、相談及び準備や利用者の方の疑問解決に役立つページへのリンクを配置しています。

(12月〜3月頃)

(4月〜11月頃)

トピック

「トピック」では、時節に応じた身近な税情報ページへのリンクを配置しています。

(12月〜3月頃)

(4月〜11月頃)

利用者別情報

「利用者別情報」では、利用者の方を属性別にご案内するためのリンクを配置しています。

5 セキュリティに関する情報

国税庁LINE公式アカウントについては、「政府機関・地方公共団体における業務でのLINE利用状況調査を踏まえた今後のLINEサービス等の利用の考え方(ガイドライン)」に基づき運用を行っています。

国税庁LINE公式アカウントを友だち追加しても、スマートフォンの中の情報はもとより、国税庁以外のアカウントとのトーク内容などの情報を国税庁が取得することはありません。

また、本アカウントの各種メニューボタンの閲覧、配信希望項目の設定にあたり個人情報の収集は行っておりません。

セグメント配信や入場整理券を発行するシステムは、LINEを通じてご利用いただくものとなっていますが、LINE ヤフー株式会社とは異なる独立した事業者が提供しているサービス※を用いたものであり、利用した方のトーク内容はもとより、氏名、電話番号、メールアドレス、LINE IDなど一切の個人情報を保存しない仕組みとなっています。
※「政府情報システムのためのセキュリティ評価制度(ISMAP)」に基づいて安全性の評価を受けたクラウドサービス

【参考】
政府機関・地方公共団体等における業務でのLINE 利用状況調査を踏まえた今後のLINE サービス等の利用の際の考え方(ガイドライン)(PDF/601KB)