[令和5年4月1日現在法令等]

対象税目

所得税

概要

非居住者の方が、確定申告書の提出、税務署等からの書類の受け取り、税金の納付や還付金の受け取り等、納税義務を果たすために納税管理人を定める必要があります。

非居住者となる人

日本国内の会社に勤めている給与所得者が、1年以上の予定で海外の支店などに転勤すると、一般的には日本国内に住所を有しない者と推定され、所得税法上の非居住者となります。

非居住者の所得のうち、日本国内で発生した一定の所得については、引き続き日本の所得税が課税されますので、確定申告をしなければならない場合があります。

一般に給与所得者は、次の所得が一定額以上ある場合、確定申告書を提出する必要があります。

1 国内にある資産の運用または保有により生じる所得(源泉徴収されない取引)

2 国内にある資産の譲渡により生じる所得

3 国内にある不動産等の貸付けにより受け取る対価(不動産所得)

4 国内にある営業所等を通じて締結した保険契約等に基づく一時金

納税管理人の選任

納税管理人を定めたときには、その非居住者の納税地を所轄する税務署長に「所得税・消費税の納税管理人の届出書」を提出する必要があります。この届出書を提出した以後、税務署が発送する書類は、納税管理人あてに送付されますが、確定申告書は非居住者の納税地を所轄する税務署長に対して提出します。

なお、納税管理人は法人でも個人でも構いません。

また、帰国し居住者になるなど、先に選任していた納税管理人を解任する場合は、納税地を所轄する税務署長に「所得税・消費税の納税管理人の解任届出書」を提出しなければなりません。

おって、納税管理人を変更する場合には、既に届け出ている納税管理人を「所得税・消費税の納税管理人の解任届出書」を提出することにより解任した上で、「所得税・消費税の納税管理人の届出書」を提出することにより新たな納税管理人を選任してください。

根拠法令等

所法2、5、7、15、120、161、164、165、166、所令15、通法12、117、通令39、通基通117関係2

関連リンク

◆パンフレット・手引き

確定申告書等の様式・手引き等

◆関連する税務手続

[手続名]所得税・消費税の納税管理人の届出手続

[手続名]所得税・消費税の納税管理人の解任届出手続

◆各種様式

申告書・申告書付表と税額計算書等 一覧(申告所得税)

関連コード

お問い合わせ先

国税に関するご相談は、国税局電話相談センター等で行っていますので、税についての相談窓口をご覧になって、電話相談をご利用ください。