国税庁では、毎年、租税教育の一環として「税に関する高校生の作文」の募集を行っています。
 令和7年度は全国で1,505校から173,021編の応募があり、大阪国税局管内においても289校から35,948編の応募がありました。
 その中で、大阪国税局管内では、国税庁長官賞1名、大阪国税局長賞5名、公益財団法人納税協会連合会会長賞6名の方々が受賞されました。
 受賞された方々は以下のとおりです。

【国税庁長官賞受賞者(1編)】
氏名 学校名 学年 題名
クバツキ 咲雪 日ノ本学園高等学校 2 15%のやさしさ − 二つの国で学んだ、税の仕組み
【大阪国税局長賞受賞者(5編)】
氏名 学校名 学年 題名
坂井 瑠愛 大阪国際高等学校 2 税制の発展と変遷(PDF/200KB)
平口 里奈 常翔学園高等学校 2 「会う」を守る税金(PDF/181KB)
藤田 紗奈 和歌山県立海南高等学校 1 憧れた姿と税(PDF/171KB)
山本 凜音 金蘭千里高等学校 2 税金は“未来への先行投資”(PDF/223KB)
 西 悠斗  和歌山県立串本古座高等学校 2 その当たり前、当然ですか?(PDF/186KB)
【公益財団法人納税協会連合会会長賞受賞者(6編)】
氏名 学校名 学年 題名
正村 美羽 長浜市立長浜北星高等学校 1 地球の未来を守る税金
伊藤 爽 京都橘高等学校 2 納税者になるということ
向畑 拓馬 高槻高等学校 1 税と観光経済
長谷 結月 兵庫県立青雲高等学校 2 あなたの納税が私を救った
児玉 一華 奈良県立奈良高等学校 1 万博と税金がつくる未来
上野 こころ 和歌山県立田辺高等学校 2 「もしも」に備える税の力 - 南海トラフ地震と私たちの未来 -