税務大学校は、国税庁の研修機関です

 税務大学校は、国家公務員として採用された税務職員に対して必要な研修を行う機関で、本校のほか、全国12か所に地方研修所を置いています。
 現在、国税庁において実施している職員研修の体系は、

  • 1.税務大学校において実施する集合研修
  • 2.管理者や指導担当者が日常の事務の遂行を通じて、個別に職員指導するという形で行われるオン・ザ・ジョブトレーニング
  • 3.職場において集団的に実施する職場研修

を3本の柱として組み立てられています。
 税務大学校では、高等学校あるいは大学を卒業した新規採用者を国民から信頼される税務職員に育てあげるとともに、現に税務の第一線で働いている職員に対しては、社会の変化に即応しうるよう、必要な研修を実施しています。
 なお、税務大学校では税務に関する学術的な研究等を行っているほか、国際協力の一環としてアジアを中心とした各国の税務職員に対する国際研修も実施しています。

税務職員の研修の沿革

明治34年以降
大蔵省で統計事務、押印事務などの事務別に講習を始める

大正7年以降
大蔵省で税務講習会を実施

昭和16年5月
“大蔵省税務講習所”の設置

昭和19年4月
仙台、名古屋、広島、熊本に支所を設置

昭和20年4月
大阪に支所を設置

昭和22年5月
“大蔵省高等財務講習所”の設置

昭和24年6月
国税庁の発足に伴い、“国税庁税務講習所”と名称を改め、普通科、高等科を開設
先に設置された5支所に加え、東京、関東信越、札幌、金沢、高松、福岡に支所を設置
簿記、会計学等について通信研修を開始

昭和39年6月
“税務大学校”に改組、高等科を本科に改める

昭和40年4月
本校に研究科を開設

昭和43年6月
本校若松町校舎に「租税資料室」を開設

昭和44年4月
地方研修所に初任者基礎研修を開設

昭和46年4月
国税専門官試験による採用の開始
本校に専門官基礎研修を開設

昭和47年5月
沖縄研修支所を設置

昭和49年7月
本校に専門官研修(現在の専科)を開設

昭和53年4月
本校船橋校舎の開校
本校に国際租税セミナーを開設

昭和63年9月
本校に国際税務行政セミナー(ISTAX)を開設

平成10年7月
若松町校舎・船橋校舎が埼玉県和光市へ移転(和光校舎の開校)
租税史料館を開設

平成14年7月
地方研修所に総合研修を開設

平成18年7月
租税史料館を税務情報センターに改組

平成19年7月
教育第一部・教育第二部を総合教育部・専門教育部に改組
本校に専攻科を開設

平成22年7月
地方研修所に専攻税法研修を開設

平成25年8月
国際課税・審理について通信研修を開始

平成26年5月
地方研修所に中等科を開設

税務大学校の組織

税務大学校の組織図(校長、副校長、本校、、和光校舎、霞が関事務室、地方研修所など) 地方研修所