酒類業者の皆様には、毎年4月30日までに「酒類の販売数量等報告書」及び「『二十歳未満の者の飲酒防止に関する表示基準』の実施状況等報告書」(以下「酒類関係報告書」といいます。)を提出していただいているところですが、酒類関係報告書は紙媒体での提出のほか、e-Taxソフトを利用して電子データ形式でも提出することが可能です。
 こちらのページでは、e-Taxソフトを利用した酒類関係報告書の提出方法に関する情報を掲載しています。
 酒類関係報告書の作成・提出には、以下の各種マニュアルや作成ツールをご活用いただき、是非e-Taxソフトを利用してご提出ください。

《e-Taxソフトで提出するメリット》

  • ・ 提出のため税務署に赴いたり、郵送したりする手間が無くなります。
  • ・ 税務署の開庁時間以外でも、受付システムの稼動時間であれば提出可能です。
  • ・ 酒類関係報告書をデータ送信することで、事務処理全体の効率化・ペーパーレス化につながります。

※ 他の税目の申告・申請等でご自宅のパソコンからe-Taxソフトを利用したことがある方は、初期設定等の手間がなく、すぐに酒類関係報告書の作成が始められますので、特におすすめです。

《e-Taxソフトご利用の手順》

e-Taxソフトを利用して酒類関係報告書を提出する手順は以下のとおりです。

  1. 1 利用者識別番号の取得
  2. 2 電子証明書(マイナンバーカード等)の取得
  3. 3 e-Taxソフトのダウンロード
  4. 4 申告・申請データを作成・送信する
    1. 1電子証明書の登録
    2. 2申告・申請データの作成
    3. 3申告・申請データへ電子署名
    4. 4申告・申請データの送信
  5. 5 送信結果を確認する

《e-Taxソフトによる酒類関係報告書作成マニュアル》

作成したい酒類関係報告書に応じて以下のリンクをクリックしてください。それぞれの操作説明のページへ移動します。

※ このマニュアルは、上記手順の「4 申告・申請データを作成・送信する」の「2申告・申請データの作成」から「5 送信結果を確認する」に関係する部分をまとめたものになりますので、このマニュアルに記載がない部分に関しては、e-Taxホームページ内のご利用の流れや、下記《困ったときは》をご確認ください。

《e-Tax利用者ファイル等作成ツール》

このツールは、販売管理システム等で管理されている店舗一覧や酒類販売数量等のデータを基にe-Taxソフトで利用するデータを作成するツールです。
 複数店舗のデータを一括で入力・管理ができ、効率よく送信することができますので、各店舗のデータを本社で取りまとめて報告書を作成するような場合に特におすすめです。
 なお、ご利用に当たりましては、必ず「e-Tax利用者ファイル等作成ツールについて(取扱説明書)」をご一読いただき、使用者の責任においてご利用いただきますようにお願いします。

《困ったときは》

Adobe Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、Adobeのダウンロードサイトからダウンロードしてください。